百畳敷の大藤 騎西玉敷公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

古社「玉敷神社」が鎮座する聖地にして「旧河野邸」の敷地が公開されている、埼玉県加須市騎西にある樹齢450年以上の大藤で有名な公園です。今回の取材日は藤ではなくアジサイの季節。玉敷公園はアジサイの名所でもあります。車椅子から見た現地の状況を紹介します。

アクセスは車が便利です。来園者用の無料駐車場があり、20台程度を収容。身障者用駐車スペースは1台分あります。大藤の開花時期は、近隣に臨時駐車場が開設されます。今回取材時も満車でした。その場合2~3台程度なら、駐車場の入口で空き待ちができます。駐車場の出入口は151号線側と神社側の2か所ありますが、151号線側の入口で空きを待つのがローカルルールです。

百畳敷の大藤が咲く玉敷公園

玉敷神社の参拝者用駐車場は別にあります。公園駐車場の神社側出入口の先にあり、10台程度を収容します。近年整備された新しい駐車場です。

百畳敷の大藤が咲く玉敷公園

樹齢450年以上とされる大藤。百畳敷は大げさな表現ではなく、枝が伸びる竹の囲みはとても広い空間です。その周囲は未舗装路面ですが、路面は固いのでデコボコ箇所を避けて進めば車椅子で近づけます。ただし開花時は大混雑するので、車椅子での大藤鑑賞はおそらく簡単ではないでしょう。

百畳敷の大藤が咲く玉敷公園

大藤の他にも、周囲には巨大な藤が何本もあります。そのなかには舗装路面を通り、花の下まで移動できる木があります。鑑賞しやすい場所から、近づきやすい藤を楽しむことは出来そうです。

百畳敷の大藤が咲く玉敷公園

一般的によくあるタイプの藤棚もあります。舗装路面から問題なく車椅子で鑑賞できるでしょう。

百畳敷の大藤が咲く玉敷公園

大藤の奥には大きな碑が建つ広場がありますが未舗装路面。路面が固いので、少し無理をすれば車椅子が動きました。

百畳敷の大藤が咲く玉敷公園

玉敷神社は創建が8世紀とも、2世紀とも伝承される古社です。公園の駐車場から少し移動すると、参道の入口があります。

玉敷神社

その先に一の鳥居。参道は社殿の手前まで舗装道路が整備されています。

玉敷神社

社殿域に入る箇所が2段の段差があり、段差回避スロープはありません。

玉敷神社

車椅子で無理をして進むとすると、鳥居の下は避けて、両脇の砂利路面に迂回して横から社殿域に入ります。ただし砂利が深いので、車椅子通行は苦戦します。

玉敷神社

拝殿の賽銭箱の手前には段はありません。本殿は江戸時代の造営。拝殿は明治時代の造営です。

玉敷神社

神楽殿では国の重要無形文化財に指定されている「玉敷神社神楽」が祭礼の際に奉奏されます。

玉敷神社

境内には八坂神社などお末社がいくつも祀られています。

玉敷神社

「旧河野邸」の状況です。國學院大學の学長を務めた、河野省三氏の邸宅跡地が一般公開されています。

旧河野邸

河野家は玉敷神社の神官の家柄。省三氏も玉敷神社の社司を務めながら教鞭をとっていました。家屋は現存せず、門やお庭が残されています。

旧河野邸

この門は通用口が開放されていますが、段差構造のため車椅子では通行できません。

旧河野邸

お庭には藤棚とアジサイが植栽されています。そして存在感のある巨大なしだれ桜が一本。舗装通路があるので、車椅子でお庭を一周できます。

旧河野邸

見どころの一つ、鳥居と祠。

旧河野邸

案内板に紹介されている「水琴窟」はこれです。

旧河野邸

藤、アジサイ、そして桜。玉敷公園はお花を楽しむ公園です。今どきのバリアフリー施設ではありませんが、無理のない範囲から車椅子でお花を楽しむことができます。

(本稿は2021年6月に執筆しました)

藤と紫陽花の名所 騎西総合公園 車椅子散策ガイド バリアフリー情報

藤と紫陽花の町、埼玉県加須市騎西にある公園です。6月のアジサイの季節は、アナベルが咲き誇る田んぼの中の道を車椅子で散策することができます。

藤と紫陽花の名所 騎西総合公園

アクセスは車が便利です。無料駐車所があり、騎西総合体育館のエントランス前に身障者用駐車スペースが2台分あります。体育館の周りにもアナベルが植栽され、アジサイ鑑賞が楽しめます。

藤と紫陽花の名所 騎西総合公園

体育館の別称は「ふじアリーナ」。藤の花の名を冠した大きな施設で、公園内の隣接地には見事な藤棚があります。藤棚の付近まで、路面は舗装されています。

藤と紫陽花の名所 騎西総合公園

体育館の裏側は池。川面テラスに移動できるスロープが設置されています。

藤と紫陽花の名所 騎西総合公園

車椅子でのアジサイ見物にお薦めなのは「紫陽花の遊歩道」です。駐車場から坂道を下りてアクセスします。

藤と紫陽花の名所 騎西総合公園

「紫陽花の遊歩道」は騎西城方向へ420ⅿ続く歩行者専用道路。水田の中にある真っすぐでフラットな舗装路です。

なお騎西城の詳しいバリアフリー情報は、別稿「騎西城・キャッスルきさい 車椅子見学ガイド バリアフリー情報」を参照してください。

藤と紫陽花の名所 騎西総合公園

公園から反対方向に伸びる車道の歩道は、560ⅿ続く「藤の散歩道」。パーゴラが藤で、歩道の脇にアナベルが植栽されています。

藤と紫陽花の名所 騎西総合公園

道路を挟んで釣りができる「中央公園」があります。総合公園とは段差回避スロープがある地下通路で連絡しています。

藤と紫陽花の名所 騎西総合公園

車でアクセスすればバリアフリーに散策が楽しめる「紫陽花の遊歩道」。ただし日差しを遮るものがないので、晴天の日は暑さに気を付けてください。

(本稿は2021年6月に執筆しました)

埼玉の産直 JAほくさい農産物直売所騎西店 車椅子買物ガイド バリアフリー情報

車椅子で買物ができる埼玉県加須市騎西の産直ショップです。地元の生産者が朝採れ野菜を直接搬入します。

埼玉の産直 JAほくさい農産物直売所騎西店

店舗前と横が駐車場で、身障者用の駐車スペースは見つけられませんでした。車椅子で乗降できる場所を探して駐車してください。

埼玉の産直 JAほくさい農産物直売所騎西店

新しい店舗ではありませんが、駐車場からエントランスにかけて、全く段差のないフラット構造です。

埼玉の産直 JAほくさい農産物直売所騎西店

店舗の出入口も段差がなく、メインエントランスは自動ドアです。

埼玉の産直 JAほくさい農産物直売所騎西店

店内の通路は車椅子が通行できる幅が確保されています。商品棚は一般的なワゴン台と壁面棚で、ほとんどの商品は車椅子から手が届きます。

埼玉の産直 JAほくさい農産物直売所騎西店

店内にバリアフリートイレが用意されています。スペースは狭い個室ですが一般的な車椅子なら入ります。設備はシンプルなトイレです。

埼玉の産直 JAほくさい農産物直売所騎西店

騎西の特産品は、米、うどん、梨、イチジク、イチゴなど。美味しいものが並ぶ産直ショップです。そして段差のない、バリアフリートイレがある店舗です。

(本稿は2021年6月に執筆しました)