自動車博物館 いすゞプラザ 車椅子見学ガイド バリアフリー情報

いすゞ自動車が2017年に創立80周年記念事業として開館した、神奈川県藤沢市にある企業ミュージアムです。入館無料。今回取材時はコロナ対策で全日完全予約制でした。車椅子からみた現地のバリアフリー状況を紹介します。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

湘南台駅から無料送迎バスが運行されています。所要時間は約10分の案内です。現在のところ、低床式ではない大型観光バス「ガーラ」で運行されていることが多いようです。車椅子で利用したい場合は、事前に利用の可否を確認してください。

約100台を収容する来館者用無料駐車場があります。身障者用駐車スペースは、エントランス前の特等スペースに1台分用意されています。この他に「サクラカフェ」の入口前にも1台分あります。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

別棟の1Fが「サクラカフェ」。その前庭が「プラザガーデン」です。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

ガーデンの手前に1台の車両展示。大型トラックのギガダンプです。入館前にここから車両見学が始まります。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

いすゞプラザは素晴らしくバリアフリーな施設です。エントランス周辺に段差は全くありません。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

出入口は幅広い自動ドア。問題なく車椅子で利用できます。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

中に入ると広々とした「プラザホール」があり、右側に受付があります。左側の「PIAZZA」には往年の名車「ピアッツァ」のプロトタイプモデルが展示されています。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

いすゞプラザは3フロアの建物です。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

1Fが「プラザホール」、「PIAZZA」、オリジナル商品が並ぶ「ショップ」、そして展示室があります。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

バリアフリートイレは1Fにあります。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

広いスペースの綺麗なトイレです。ウォシュレット付き便器、オストメイトが備えられています。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

館内エレベーターは2基あります。かごのサイズは大きく、大型の車椅子でも問題なく収容します。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

2Fは展示室と展望バルコニー。中央部は1Fからの吹き抜けで解放感のある構造です。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

3Fは会議室と応接室。一般利用はできません。

日本最大級のジオラマは1Fにあります。今回取材時はコロナ対策で毎回16名までの受付。早い者勝ちの並んだ順。車椅子で見学可能です。

1Fの広い展示スペースは「運ぶを支えるいすゞ」。大型車両を中心にした車両展示です。黎明期のトラック、最新のトラックやバス、自衛隊の車両、それらに搭載される巨大なエンジンなどが展示されています。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

余裕があるスペースに展示されているので、車椅子で問題なく見学できます。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

2F展示の状況です。2Fは大きく2つのコーナーがあります。1つは「いすゞの車づくり」。トラックが出来るまでの解説展示の他に、プレス体験マシン、塗装体験マシンなど参加体験型の展示機器がある面白いコーナーです。多くの体験マシンは車椅子で操作できます。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

もう一つのコーナーは「いすゞの歴史」。歴代の名車やディーゼルエンジンなどの技術の歴史が展示解説される、企業ミュージアムとして正統派のコーナー。ここは大人向きの企画です。

いすゞプラザ 車椅子見学ガイド

設備は新しくて綺麗、展示は内容が濃いミュージアムです。車好きの人はもちろん、小学生から楽しめる体験型企画展示もあります。いすゞプラザは車椅子で快適に見学ができるバリアフリー施設です。開館日を確認して利用してください。

東京にあるユニークな博物館、資料館、記念館を別稿でまとめて紹介しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2021年7月に執筆しました)

辻堂海浜公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

神奈川県藤沢市の「神奈川県立辻堂海浜公園」は、西湘の海岸沿いにある車椅子で利用できるバリアフリー公園です。現地の状況を紹介します。

辻堂海浜公園

面積は約20ha。辻堂海岸沿いにある入園無料の公園です。

辻堂海浜公園

大きな芝生広場、交通公園と屋内施設の「交通展示館」、防砂林の機能がある「しょうなんの森」、海の広場とその横には「サザン池」、夏季営業の「ジャンボプール」などがあります。

辻堂海浜公園

辻堂海浜公園

辻堂駅から徒歩20分の案内。車椅子利用者は車でのアクセスが便利です。駐車場は2か所あり、合計で800台を収容します。身障者用駐車区画は計14台分用意されています。

辻堂海浜公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

有料駐車場の駐車料金は障がい者減免制度があり、無料に減免されます。東西両駐車場の有人窓口で障害者手帳等を提示して減免措置を受けます。

辻堂海浜公園

有料施設である「交通展示館」と「ジャンボプール」の利用料金は、障害者手帳の提示で本人と介助者1名が無料に減免されます。

辻堂海浜公園

バリアフリートイレは、園内に合計7か所あります。そのうち、プール施設入口付近と、交通展示館内のトイレが、建物内のトイレです。

辻堂海浜公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

ジャンボプールのバリアフリー設備です。夏季営業のプールの更衣室には、ファミリー更衣室、車椅子優先ロッカー、車椅子用シャワー室があります。

水の中にそのまま入ることが出来る、太いタイヤの特殊車椅子の貸し出しがあります。

波のプール、流れるプールには、段差解消された出入箇所があります。

プールサイドには、車椅子から下りて座って利用する昇降装置があり、足が悪い人が無理なく安全に水中に入ることができます。

プールサイドには車椅子利用者用の休憩所があります。

辻堂海浜公園

毎年初夏と初秋の日曜日に、サザン池で「ユニバーサルカヌー体験会」が開催されています。

辻堂海浜公園

公園に隣接する湘南工科大学の和田教授が考案された、車椅子の人でも利用できるカヌーに公園内の「サザン池」で乗るイベントです。健常な子供向けの普通のカヌー体験も行われています。

辻堂海浜公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

和田教授は2013年春に定年でご退官され、2013年以後は別の団体がこのイベントの運営を引き継ぎました。

ユニバーサルカヌー参加料は2019年現在で1回300円です。ボランティア団体の皆さんが、テントを出して運営しています。

最低限の座位が確保できる人なら、ユニバーサルカヌーに乗船できます。自分でカヌーを漕ぐことが出来ない障がいのある人は、ボランティアが腰まで水に入り、カヌーを引いてサザン池を一周していました。

辻堂海浜公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

園内はほとんどのエリアが平地ですが、海岸に向かう「しょうなんの森」内の散策路は傾斜路です。

辻堂海浜公園

やや傾斜がきつい箇所もありますが、一般的な車椅子利用者なら通行出来る傾斜散策路です。園内から上り坂を進むと、そのまま国道134号線の上を跨ぐ陸橋を通り、辻堂海岸側に入ります。

辻堂海浜公園

その先にある海を臨む展望台兼休憩所は、車椅子で利用できます。

辻堂海浜公園

辻堂海浜公園

辻堂海浜公園

車椅子で西湘の海岸と相模湾、そして江ノ島の眺望を楽しむことできます。

辻堂海浜公園

辻堂海浜公園

海岸の横にある公園です。東日本大震災以後、津波に関する警戒情報が公園内に多く掲示されています。

車椅子利用者の場合、障がいの状況に応じて、万が一の時の非難ルートを事前に検討する必要があります。

辻堂海浜公園

辻堂海浜公園は、車椅子で散策できるバリアフリー公園です。

「茅ヶ崎市美術館」の詳しいバリアフリー情報を別稿で紹介しています。ご参照ください。

(本稿は2020年11月に加筆修正しました)

新江ノ島水族館 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」は、車椅子で利用できる施設です。現地のバリアフリー状況を紹介します。

新江ノ島水族館

片瀬江ノ島駅からはフラットな舗装路を通り水族館までアクセスできます。

アクセスの状況

車利用の場合は「片瀬海岸地下駐車場」の利用が便利です。身障者用駐車区画が4台分あり、地下からエレベーターで上ると水族館の目の前に出ます。

駐車料金の障がい者減免制度があり、障害者手帳の提示で駐車料金が半額に減免されます。精算前に片瀬海岸地下駐車場の管理センターで減免措置を受ける運用です。

アクセスの状況水族館の入館料は障がい者減免制度があり、本人と介助者1名まで半額に減免されます。チケット売り場で障害者手帳等を提示して減免措置を受けます。

新江ノ島水族館

館内の5か所にあるトイレの全てにバリアフリートイレが用意されています。

新江ノ島水族館」は、車椅子で利用出来る施設

館内では3つのエレベーターを利用します。

入館するとすぐにエレベーターで2Fに上がります。そこからは展示を見学しながらスロープで1Fに下りてきます。

「クラゲファンタジーホール」の先のエレベーターでまた2Fに上がります。

館内の車椅子での歩き方

「オーシャンデッキ」がある2F展示コーナーを見学しながら「イルカショースタジアム」へ。そこからエレベーターで1Fへ下りると「イルカプール」と「サブプール」、B1に行くと「タッチプール」があります。

戻るときは逆に進みます。「クラゲファンタジーホール」の先が出口です。

クラゲファンタジーホール

イルカショースタジアムのバリアフリー状況です。イルカショーの車椅子用見学スペースは、通路から段差のなく利用できる最上席に用意されています。健常な介助者は、横や後ろに立ってみることになります。車椅子スペースが混んでいるときは、車椅子利用者1人に1人の介助者までで車椅子スペースを利用します。

イルカショースタジアムのバリアフリー状況

水族館内に飲み物や軽食があるカフェはあります。江ノ島周辺の飲食店などを利用する場合は、当日に限り再入場が可能です。スタッフに手の甲にスタンプを押印していただく運用です。

江ノ島周辺の飲食店

新江ノ島水族館はバリアフリー施設ですが、混雑時の車椅子での水槽見学はやはり苦労します。出来れば混雑が予想される日時を避けた利用をお薦めします。

「神奈川県立辻堂海浜公園」の詳しいバリアフリー情報を別稿で紹介しています。ご参照ください。

(本稿は2019年8月に加筆修正しました)