巨人ダイダラボウが住む 大串貝塚ふれあい公園 車椅子散策バリアフリー情報

茨城県の水戸市大串貝塚ふれあい公園は、この地の巨人伝説「ダイダラボウ」と、国指定史跡「大串貝塚」が形成された縄文時代をイメージして、1991年に開園した無料の公園です。高さ15ⅿ超の「ダイダラボウ像」、無料公開施設「埋蔵文化財センター」、古代復元住居などがある「縄文広場」などがあります。

徒歩圏に駅はありません。また小高い丘にある公園なので、アクセス路は上り坂です。車椅子利用者は車の利用が便利です。来園者用の無料駐車場があり、埋蔵文化財センターの近くに身障者用駐車スペースが2台分設けられています。前後左右スペースに余裕がある駐車区画です。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

駐車場から園内に移動します。駐車場の横にある石畳風路面の円形サークルは「おまつり広場」です。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

広場の周囲に壊れたような石柱が並び建っています。これは長い時間をかけて柱が朽ちていく様をイメージした作品です。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

おまつり広場に面して埋蔵文化財センターがあります。センターの1Fが展示施設「縄文くらしの四季館」です。車椅子で観覧できるバリアフリー施設です。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

エントランホールの先に四季館の入口があります。全く段差の無いフラットな構造です。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

大串貝塚の展示紹介コーナーがあります。ダイダラボウが採って食べた貝が積もった、というのがこの地の伝説です。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

「大昔巨人がいて身は丘の上にいながら、手を海に伸ばし、貝をとって食べた」。意訳するとそのような意味になる記述が「常陸風土記」に残されています。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

縄文くらしの四季館では、水戸市内で発掘された出土品などが展示されています。古墳時代のコーナーです。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

奈良・平安時代のコーナーもあります。水戸は古くから人の営みがありました。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

埋蔵文化財センター1Fにバリアフリートイレがあります。スペースはやや狭い個室で、シンプルな設備のトイレです。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

埋蔵文化財センターを出て、園内を散策します。園内の主な通路は舗装されています。古代復元住居がある「縄文広場」方面へ散策路が続きますが、「太古広場」横の橋はカーブがきつく車椅子での通行は困難です。迂回ルートを選択してください。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

ダイダラボウの「足跡池」があります。日本各地にある池がなぜ出来たのか、その答えとして巨人伝説が生まれたと考えらえています。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

園内の足跡池はもちろん人口の池です。長さ73ⅿ、幅36ⅿの足跡です。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

縄文がテーマの公園です。散策路には復元した噴石室が展示されています。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

散策路を進むと15ⅿ超のダイダラボウの横顔が見えてきます。左脇には巨大な縄文式土器が置かれています。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

ダイダラボウの正面側に台座内へ入る出入口があります。館内には巨人伝説に関する展示解説などがあります。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

舗装傾斜路を通り館内へ移動します。車椅子で入館できる施設です。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

「日本全国に残る巨人伝説」の解説パネルには、各地に伝わる巨人の名称が紹介されています。「オオヒト」と呼ぶ地域が多いことが分かります。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

「茨城県に残るダイダラボウの伝説」の解説パネルには、県内で微妙に異なる巨人名称が紹介されています。文字ではなく、伝え語りで巨人伝説が伝承されたことが分かります。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

巨人伝説発祥の理由を説明する解説パネルによると、巨人の名称は日本全国で大きく三分類されるそうです。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

ダイダラボウの手のモデル展示があります。水戸市大串貝塚ふれあい公園のダイダラボウ像は無料展望台になっています。台座屋上展望台は高さ5ⅿ、手のひら展望台が高さ10ⅿ。階段で上がります。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

館内に展望台の出入口があります。階段なので車椅子では利用できません。したがって今回の取材では展望台に上がっていません。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

ダイダラボウの手のひらのどこが展望台なのか、下から見上げるだけだとよく分かりませんが、おそらく左手の手のひらの上かと思われます。どのような安全上の構造があるのかは不明です。

水戸市大串貝塚ふれあい公園

巨大なダイダラボウ像と埋蔵文化財センターなどがある水戸市大串貝塚ふれあい公園は、車椅子で散策や見学ができる公園です。ただしダイダラボウ展望台へは、車椅子では上がることが出来ません。

水戸市にある花溢れる洋風庭園「水戸市植物公園」の詳しいバリアフリー情報を別稿で紹介しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2022年5月に執筆しました)

地上100ⅿ 茨城県庁展望ロビー 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

水戸市にある茨城県庁の最上階25Fは、無料公開されている展望ロビーです。茨城県庁は1998年の竣工で、展望ロビーは2019年に改装工事が行われました。東西南北にロビーがあるバリアフリーな展望施設です。なおティーラウンジは2022年3月に閉店しました。

茨城県庁展望ロビー

県庁から徒歩圏に駅はなく、水戸駅などからバスが運行されています。車の場合は来庁者用無料駐車場が東西2か所に用意されています。

茨城県庁展望ロビー

身障者用駐車スペースは一般駐車場とは別に、県庁舎エントランスの近くに設けられています。前後左右スペースに余裕がある駐車スペースです。

茨城県庁展望ロビー

県庁舎のエントランス周辺はフラットな構造で、出入口は大きな自動ドアです。

茨城県庁展望ロビー

土日祝日など閉庁日の車椅子での展望ロビーへのアクセスルートを紹介します。閉庁日は1Fのエレベーターホールが閉鎖されています。一般来館者の展望ロビーへのアクセスルートは、1Fから階段で2Fへ上がり、2Fのエレベーターホールから高層階用のエレベーターに乗り25Fへ上がります。車椅子利用者は1Fの警備スタッフの方の誘導を受けて、閉鎖されている1Fエレベーターホールに移動し、スタッフの操作で低層階用エレベーターに乗り2F へ移動します。そして2Fのエレベーターホールから高層階用のエレベーターに乗り換えます。帰りも同じ手順で、2Fまで下りてから2Fの警備スタッフの誘導を受けて1Fへ戻ります。

高層階用のエレベーターはシースルーエレベーターで2基あります。普通サイズの車椅子が2台入る大きさのエレベーターです。

茨城県庁展望ロビー

展望ロビーは南北方面向きに大きなロビーがあります。西向きはシースルーエレベーターからと小窓からの眺望、東側は小さな展望ロビーです。

茨城県庁展望ロビー

西向きの小窓からは笠間市方面が観えます。

茨城県庁展望ロビー

北方面の大きな展望ロビーに移動します。

茨城県庁展望ロビー

日立港、五浦方面から竜神大橋方面にかけて、広域の景観を楽しめます。

茨城県庁展望ロビー

茨城県庁の中央部は吹き抜け構造です。外景だけではなく、展望ロビーから県庁の内部空間を見下ろすことができます。

茨城県庁展望ロビー

南方面の大きな展望ロビーに移動します。

茨城県庁展望ロビー

牛久大仏、茨城空港、そして関東平野の先には富士山が観えます。

茨城県庁展望ロビー

南展望ロビーから足元を見下ろすと、緑化された県庁敷地の造形が楽しめます。

茨城県庁展望ロビー

南北の展望ロビー内はベンチやデスクなどが配置されています。今回取材時は、大勢の人が勉強をしていました。図書館の自習室のような状況です。

茨城県庁展望ロビー

東方面の小さなロビーからは、正面が大洗方面、その先は太平洋を眺望します。空と海が溶け合います。

茨城県庁展望ロビー

東展望ロビーには、ユニークな木彫アートが展示されています。

茨城県庁展望ロビー

ベンチもユニークな造形です。

茨城県庁展望ロビー

アート系ベンチに座り、太平洋方面の眺めを楽しむロビーです。

茨城県庁展望ロビー

展望ロビーの西側にバリアフリートイレがあります。スペースは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

茨城県庁展望ロビー

茨城県庁展望ロビーは、フラットな構造でスペースに余裕がある、車椅子から東西南北全方面の眺望を楽しめるバリアフリーな展望施設です。

シンボルタワーなどがある文化施設「水戸芸術館」のバリアフリー状況を別稿で紹介しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2022年5月に執筆しました)

花溢れる洋風庭園 水戸市植物公園 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

茨城県水戸市にある植物公園です。1987年に開園し、2021年には温室がリニューアルされました。決定的な段差箇所にはスロープがある、バリアフリー改修されている施設です。入園料は障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。

水戸市植物公園

最寄りのバス停から徒歩15分の案内です。アクセスは車が便利。350台を収容する来園者用無料駐車場があり、公園の入口近くに身障者用駐車スペースが3台分設けられています。

水戸市植物公園

身障者用駐車スペースには、大きな車椅子マークと大きく「専用駐車場」という文字が表記されています。

水戸市植物公園

入園窓口で障害者手帳等を提示して入園します。入園口は段差構造で、折り返し式の段差回避スロープがあります。「勾配が急ですのでご注意ください」と掲示されています。

水戸市植物公園

スロープは緩い傾斜ではありませんが、元気な介助者がいれば車椅子で通過できます。下りは車椅子を後ろ向きにしなくても大丈夫な程度の傾斜角度です。

水戸市植物公園

スロープを上がりきると、最初の花壇「オーバーブリッジ」に出ます。

水戸市植物公園

オーバーブリッジはウエルカムガーデンで、今回取材時はバラが満開でした。

水戸市植物公園

バラ以外にも様々なお花が来園者を出迎えます。

水戸市植物公園

道路を横断するブリッジで、ブリッジ上はフラットな舗装路面です。

水戸市植物公園

オーバーブリッジを通過すると「テラスガーデン」に出ます。ここも小さな段差を回避するスロープルートが整備されています。

水戸市植物公園

オーバーブリッジからテラスガーデン方面は下り坂になります。途中にフラットな面があるスロープ路を移動します。

水戸市植物公園

テラスガーデンは3つの高さのテラスがありますが、すべての高さに段差回避して移動できるルートが用意されています。

水戸市植物公園

テラスガーデンの最も低い高さのテラスには、フリーテーブル席が配置された休憩コーナーがあります。

水戸市植物公園

その隣は「小池」です。今回取材時は黄色い「アサザ」のお花が水面に咲いていました。

水戸市植物公園

次は2021年にリニューアルした「鑑賞大温室」です。

水戸市植物公園

鑑賞大温室は中庭「ピーコックガーデン」を取り囲むように温室が配置されています。隣接して「熱帯果樹温室」があり、「緑陰広場」が配置され、ガーデンショップとレストラン棟が並びます。温室及び公園全体は、建築家瀧光夫氏が設計しました。

水戸市植物公園

鑑賞大温室のピーコックガーデンは、2021年のリニューアルで新設された展示施設です。段差構造ですが車椅子用のスロープルートが整備されています。

水戸市植物公園

通常ルートはピーコックガーデン内の階段路を上がり、「花の回廊」に進みます。

水戸市植物公園

車椅子ではピーコックガーデン中央部のフラットなスペースに進みます。

水戸市植物公園

ピーコックガーデンの端に沿って、段差回避スロープが設けられています。

水戸市植物公園

なだらかなカーブを描くスロープを上がり、車椅子で花の回廊へ進みます。

水戸市植物公園

花の回廊は熱帯の花が主役の温室で、回廊内は緩い下り坂です。

水戸市植物公園

回廊内にユニークな作品が展示されています。

水戸市植物公園

花の回廊ではブーゲンビリアなど色鮮やかな花々が楽しめます。

水戸市植物公園

温室内を進むと、サボテンなどの展示コーナー「カクタス室」、「らんコーナー」と続き、温室のハイライト「花の滝」があります。2021年に新設された立体花壇です。

水戸市植物公園

花の滝の上に、本当に水が落ちている滝もあります。

水戸市植物公園

このエリアと「多目的室」はスロープでつながります。このスロープは温室入口と温室内の高低差を解消するバリアフリー機能があります。

水戸市植物公園

鑑賞大温室の観覧ルートの最後にバリアフリートイレがあります。水戸市植物公園には、他に入口付近のトイレ棟内と「植物館」内にバリアフリートイレがありますが、見比べたところ2021年にリニューアルした鑑賞大温室のバリアフリートイレが最も設備が新しいトイレでした。スペースはやや狭い個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。

水戸市植物公園

鑑賞大温室の外観を見学しながら、隣接する熱帯果樹温室に向かいます。

水戸市植物公園

熱帯果樹温室は鑑賞大温室よりも小さい温室です。出入口は手動ドアで開放されていました。ドアは一般的なサイズの車椅子なら通行できる幅があります。

水戸市植物公園

温室内を一周するフラットな通路があります。バナナなどの熱帯果樹を鑑賞する温室です。

水戸市植物公園

ガーデンショップは大きなお店ではありませんが、車椅子で利用できるフラットな構造です。

水戸市植物公園

薬膳料理がいただけるレストラン「フィオレンテ」は、フラットな構造で可動式のテーブル席があるお店です。小さなレストランですが車椅子で利用できます。

水戸市植物公園

水戸市植物公園には、展示会などを行う文化施設「植物館」があります。温室などがあるエリアから舗装路を通り植物館に移動できます。

水戸市植物公園

植物館は2フロア構造で、館内にはフロアを移動できる長いスロープが設置されています。

水戸市植物公園

植物館の1Fと2Fは、スロープを通行して車椅子で利用できます。

水戸市植物公園

植物館の1Fに「養命酒薬用ハーブ園」の展示解説があります。水戸市と養命酒製造(株)が協定し、2017年に「水戸養命酒薬用ハーブ園」が開園しました。

水戸市植物公園

植物館の周囲に水戸養命酒薬用ハーブ園があります。舗装路から車椅子で見学できます。

水戸市植物公園

庭園風の演出がある薬用ハーブ園です。

水戸市植物公園

園内は一部未舗装の散策路があります。車椅子では無理のない範囲を散策してください。舗装散策路には車椅子対応型の水飲み器が設置されています。

水戸市植物公園

来たルートを戻り出口に向かいます。オーバーブリッジの先の折り返しスロープを下りると、その前に回転バーが付いた出口があります。回転バー横のスペースに余裕があるので、車椅子でここから出ることが出来ました。窮屈な場合は、窓口横の入口から出てください。

水戸市植物公園

水戸市植物公園は見どころの多い植物園で、段差箇所はスロープで回避できます。車椅子で利用できる施設です。

水戸市にある「かたくりの里公園」を別稿で紹介しています。ご参照ください。

(本稿は2022年5月に執筆しました)