商業施設、文化施設、オフィス、レジデンスからなる複合施設「アークヒルズ」は、「アーク森ビル」「サウスタワー」「仙石山森タワー」の3つのエリアに分かれます。商業施設を中心に、現地のバリアフリー状況を紹介します。
「アーク森ビル」
17年かけて木密エリアを再開発して1986年に竣工しました。ANAインターホテル、サントリーホールなどが入ります。
地下鉄駅からは至近で、施設内に路線バスのバス停があります。時間貸し地下駐車場は平置きで身障用駐車スペースが設けられています。
隣接する「サウスタワー」とは、2F連絡通路で直結しています。
改修が進みバリアフリーレベルが上がりました。バリアフリートイレは1Fと3Fに用意されています。フロア内はフラットでビル内の車椅子利用に大きな問題はありません。2Fの屋外にあるカラヤン広場への車椅子での出入り、広場周辺の車椅子での回遊に問題はありません。
「アークガーデン」一帯は段差構造です。サントリーホールの屋上にある「ルーフガーデン」は、車椅子では散策できません。
飲食店の内、3Fに入口が段差のお店、カウンター席しかないお店があります。また2Fには店内通路が狭いお店があります。
コロナ禍以後は縮小されていますが、カラヤン広場を中心に、車椅子で参加可能なイベントが開催されていました。毎週土曜日に開催される「ヒルズマルシェ」。第四日曜日に開催される「赤坂蚤の市」。春は「さくらまつり」。夏は「YONA YONAビアガーデン」。秋は「音楽週間」。冬は「クリスマス イルミネーション」などです。
「アークヒルズサウスタワー」
古い小型の森ビル2棟を建て替えて2013年に竣工しました。低層階は商業施設で屋上は「スカイパーク」です。
地下鉄駅から直結します。時間貸し駐車場は機械式ですが、車椅子での利用は可能です。隣接する「泉ガーデンタワー」へも、B1のサンクスガーデンからバリアフリーに移動できます。
B1を中心にした商業エリアは「アークキッチン」です。
スーパー「福島屋」は車椅子で利用できます。お店前の通路には若干のフリースペースがあり、お店で買ったお弁当を食べることが出来ます。
飲食店は、車椅子利用が難しい足の長い座面が高い椅子を利用したお店が数店あります。また店内通路が狭いお店もあり、10店舗ほどの飲食店の内、車椅子で何の問題なく利用できる店は半分ほどです。ただし一部の席なら車椅子で利用できるお店があります。
「スカイ―パーク」は地上20F、高さ110mにある約1100㎡の屋上庭園です。専用エレベーターで昇ると緑あふれる屋上庭園に出ます。
「スカイパーク」の一般開放は、4月から10月までの土日祝日10時から17時。強風および荒天時は予告なく閉鎖になります。
屋上にはバリアフリートイレがあり、例年5月からBBQビアガーデンの営業が始まります。
「アークヒルズ仙石山森タワー」
2012年竣工の高層タワーで、B2から1Fが商業施設。「ヒルズスパ」を挟み24階までがレジデンス、その上の47階までがオフィスになります。
高台の傾斜地に建つタワーで、メインエントランスの高さは、泉ガーデンタワーの上部にある「泉屋博古館」と同等です。
地下鉄駅から、または「森ビル」「サウスタワー」から車椅子での徒歩のアクセスは、急坂を上がるので大変です。時間貸し駐車場は機械式ですが、車椅子での利用は可能です。
駐車場フロアから各階へエレベーターで移動できます。
仙石山森タワー及び同エリアは、緑豊かな自然との共生を目指した施設です。
1Fの屋外にある「仙石山エリア」は、メタセコイア、スダジイ、コナラなどの植生があり、緑の中でくつろげる空間にベンチが配置されています。
B1相当にある「こげらの庭」へは、施設内エレベーターで移動します。小規模ながら池と回遊路が整備され、車椅子で庭を散策できます。
B2相当にある「大ケヤキ広場」は、大ケヤキがシンブルツリーとして植生された芝生広場です。
1Fにはカフェとステーキの店があり車椅子での利用は可能です。B1にCVSが入店しています。B2「しいのき坂」の上り口にある中華レストランは、車椅子でも利用できる、緑豊かで静かな環境のテラス席があります。
「アークヒルズ」は、「アークガーデン」一帯は段差構造で車椅子での利用は不可。「仙石山森タワー」へは、坂道があるので車の利用が便利です。また一部のグルメ店は車椅子利用が困難で、他は施設全般車椅子で利用できます。
(本稿は2022年6月に加筆しました)