千葉県古代のお墓 長柄横穴群 車椅子見学ガイド バリアフリー情報

長柄横穴群 バリアフリー情報

国指定文化財「史跡長柄横穴群」は、千葉県長柄町にある古代のお墓です。横穴は36基あり、2003年から本格的な保存整備が進められ、2010年には資料館が開館しました。

横穴群は山の傾斜地にあるため、車椅子での見学は簡単ではありません。しかし資料館はバリアフリー仕様で、綺麗なバリアフリートイレが用意されています。車椅子からみた現地の状況を紹介します。

現地へのアクセスは車です。車線がある一般道から横道に入ると、狭い舗装路になります。多くの個所で車のすれ違いができません。対向車に注意しながら車を進めます。「史跡長柄横穴群」は、まったく観光地化されていない山中にあります。

狭い舗装路を進むと、資料館があります。その前が駐車場で、身障者用駐車区画があります。駐車場はフラットな舗装路面で、車椅子で問題なく乗降できます。

長柄横穴群 バリアフリー情報

横穴は4つのエリアで発見されています。このうち「第一支群」は見学ができるように整備されています。

長柄横穴群 バリアフリー情報

ただしかなりの傾斜がある未舗装の坂道を上がります。一般的な車椅子利用者は、通行出来ません。駐車場の横から、傾斜路の先を見上げての見学になります。

長柄横穴群 バリアフリー情報

資料館を中心に、その一帯が公園として整備されました。広場があり、なかにベンチテーブルがあり、広場の周囲は舗装散策路です。ただし手入れされていないので、今回取材時の状況では、公園として利用するのは難しい状況でした。園内には「イノシシに注意」という看板があります。

資料館は通常は無人で、鍵が閉まっています。資料館を見学したいときは、入口にあるインターフォンで連絡します。するとスタッフが来て開錠します。現地の案内では「5分お待ちください」となっています。長柄横穴群は「高壇式」と呼ばれる「玄室」が一段高い位置にある、珍しい構造が特徴です。

長柄横穴群 バリアフリー情報

資料館には外向きのトイレがあり、バリアフリートイレが1つ用意されています。トイレは開錠されていて使用できました。

長柄横穴群 バリアフリー情報

車椅子で無理なく移動できる範囲で、周辺の舗装路を散策しました。広場の周囲の舗装散策路から「第三支群」と思われる横穴が、遠目で見えました。

長柄横穴群 バリアフリー情報

長柄横穴群に資料館周辺はバリアフリー仕様です。ただし横穴の見学は、車椅子では困難です。

(本稿は2020年7月に執筆しました)