池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

東京都豊島区南池袋。2018年に新しいビルとなった仙行寺の1F には「池袋大仏」が鎮座されています。拝観は無料。バリアフリー仕様で、車椅子でお参りができます。現地の状況を紹介します。

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

池袋駅から徒歩5分、駅から徒歩圏にある大仏様です。豊島区によって整備された「南池袋公園」に近い場所です。

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

周囲はいわゆる繁華街。仙行寺は7フロア構造のグリーン化ビルで、最上階が本堂、中間階は屋内墓苑になっているそうです。

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

大仏様が鎮座する1F エントランスは、全く段差のないフラット構造です。車椅子で問題なく大仏殿に入ることができます。

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

ビル内に入り直進します。その先に大仏様が宙に浮き鎮座しています。

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

大仏様は高さ4.6m、重さ1.5t。総ヒノキ造りです。後ろの壁から梁がでて大仏様を支えています。

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

大仏殿の前には雑司が谷七福神の福禄寿を祀るお堂があります。段差はなく、車椅子で福禄寿をお参りすることができます。

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

仙行寺の周辺は、複数の寺院が並びます。写真の寺院は「本立寺」。このような伝統的な寺院もある一角です。

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

池袋大仏を車椅子で参拝 仙行寺 バリアフリー情報

池袋大仏は完全バリアフリー仕様です。車椅子で問題なく参拝できます。

東京大仏が鎮座する板橋区の「乗蓮寺」を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2020年5月に執筆しました)