茨城県水戸市旧内原町の歴史民俗資料館です。郷土史の紹介に加えて、昭和初期にこの地に開設された「満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所」に関する資料が展示されています。開館は平成15年。車椅子で観覧できるバリアフリーな資料館です。
アクセスは車が便利。8台を収容する来館者用の無料駐車場が用意されています。身障者用駐車スペースはありません。
エントランス前の丸い屋根は義勇軍の宿舎であった「日輪兵舎」の外観がモチーフ。その下の路面は煉瓦敷きで、小さなデコボコがあります。車椅子をゆっくり進めてください。
水戸市内原郷土史義勇軍資料館は無料公開されています。エントランス付近は「来館者の学習・交流の場である交流ゾーン」。トイレはここにあります。
バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、ウォームレット付き便器が備えられています。
無料公開施設とは思えないほど充実した展示です。特に満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所について、一般的にはあまり知られていない史実が学べる資料館です。すべての展示は車椅子から観覧できます。
水戸市内原郷土史義勇軍資料館は、地域の歴史民俗に加えて、満蒙開拓の史実を学べる資料館です。
(本稿は2025年5月に執筆しました)