道の駅奥会津かねやま 東北電力水力館みお里 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

福島県の西部、奥会津の金山町にある道の駅と東北電力のPR施設です。両施設は隣接していて駐車場は共用。身障者用駐車スペースは2台分設けられています。

道の駅奥会津かねやま

道の駅奥会津かねやまのメイン棟の屋根の下に、もう一台分身障者用駐車スペースがありました。通常は喫煙コーナーとして利用されているようです。

道の駅奥会津かねやま

道の駅奥会津かねやまは、食堂と売店がある施設です。メイン棟「こぶし館」は駐車場から少し高い位置に建てられています。

道の駅奥会津かねやま

駐車場からは直線的な段差回避スロープがあります。

道の駅奥会津かねやま

道路側からも段差迂回スロープが設置されています。

道の駅奥会津かねやま

24時間トイレは屋内型です。

道の駅奥会津かねやま

とても綺麗で冬季は暖房が効くトイレです。

道の駅奥会津かねやま

バリアフリートイレはスペースに余裕がある変形の個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。

道の駅奥会津かねやま

東北電力水力館みお里は無料公開施設です。駐車場からフラットな舗装路面を移動してエントランスに向かいます。

東北電力水力館みお里

ワンフロア構造のバリアフリー施設で、出入口は幅広い自動ドアです。すべての展示室が車椅子で観覧できます。

東北電力水力館みお里

奥会津地域は東北電力管内最大の水力発電地帯。7つの水力発電所が建設され現在も稼働しています。最初の展示室「只見川ギャラリー」は、12名の著名な作家による奥会津を描いた絵画が展示されています。

東北電力水力館みお里

「MINAMOラウンジ」は「只見川の清流を望む癒しのスペース」。木材が使用された温かい空間です。

東北電力水力館みお里

ラウンジからは只見川の景観を楽しむことができます。

東北電力水力館みお里

バリアフリートイレは出入口の近くにあります。スペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。とても綺麗なトイレです。

東北電力水力館みお里

「道の駅奥会津かねやま」と「東北電力水力館みお里」は車椅子で利用できるバリアフリー施設です。

(本稿は2025年8月に執筆しました)

福島県三島町「道の駅尾瀬街道みしま宿」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

鳥海山鉾立展望台 十六羅漢岩 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

山形県と秋田県の県境を走る「鳥海ブルーライン」の展望スポットが「鉾立展望台」です。2か所ある展望台まで車椅子で行くのは大変ですが、「稲倉山荘」などがある駐車場からでも、雄大な風景を楽しむことができます。

鳥海山鉾立展望台

駐車場は高低差がある3か所に分かれ、合計で約250台を収容するという案内です。どの駐車場からでも景観を楽しめます。下の写真は最も高い位置にある駐車場の駐車区画です。

鳥海山鉾立展望台

車の中からでも夕日が落ちる山と海の風景を眺望することが出来ました。

鳥海山鉾立展望台

鳥海ブルーラインへの山形県側の入口にある観光スポットが十六羅漢岩です。海岸沿いの名勝です。

鳥海山鉾立展望台

十六羅漢岩への散策路は段差構造でバリアフリーではありません。車椅子での移動は困難です。

鳥海山鉾立展望台

ただし十六羅漢岩への散策路の入口にあるドライブイン「サンセット十六羅漢」は、可動式テーブル席がある車椅子で利用できるお店です。夕日ラーメンが人気です。

鳥海山鉾立展望台

駐車場には身障者用駐車スペースが設けられています。

鳥海山鉾立展望台

鳥海ブルーラインは、制約はありますが車椅子で楽しめるドライブコースです。

(本稿は2025年7月に執筆しました)

山形県「鶴岡市立加茂水族館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

日光霧降高原つつじヶ丘と六方沢 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

栃木県日光市の霧降高原にあるヤマツツジの群生地「つつじヶ丘」は、車椅子でハイキングコースの散策は出来ませんが、駐車場周辺のヤマツツジは車椅子で楽しむことができます。車で向かうと「山のレストラン」や蕎麦屋さんがある一帯に最初の駐車場があります。この駐車場の周辺もヤマツツジの群生地です。

日光霧降高原つつじヶ丘

更にその奥へと続く少し狭い道を進むと「霧降高原つつじトンネル」の入口がある駐車場まで車で行けます。ここが車椅子観光で行ける終点地です。この先は未舗装デコボコ路のハイキングコースになります。

日光霧降高原つつじヶ丘

ハイキングコースは霧降ノ滝や「隠れ三滝」まで続いています。現地には案内板が掲示されています。

日光霧降高原つつじヶ丘

霧降高原つつじヶ丘まで車で来たなら、近くにある霧降高原道路のほぼ中央に位置する六方沢への立ち寄りもお薦めです。六方沢橋は標高1434mにかかる逆ローゼ型アーチ橋。その近くに無料駐車場が設けられています。

日光霧降高原つつじヶ丘

駐車スペースから小さな段差を乗り越えて、駐車場の歩道に上がります。

六方沢展望台

つつじヶ丘寄りの駐車場の名称は六方沢展望台。車椅子で絶景が楽しめます。

六方沢展望台

日光霧降高原つつじヶ丘と六方沢は、車でアクセスすれば車椅子で駐車場周辺の景観が楽しめる観光スポットです。

(本稿は2025年6月に執筆しました)

「霧降高原キスゲ平園地」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。