館山 沖ノ島公園 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

沖ノ島公園

千葉県館山市の館山湾に浮かぶ島「沖ノ島」は、島まで200mの砂浜で繋がっている、歩いて渡ることができる無人の陸繋島です。夏は海水浴場として賑わいます。

島の周囲は約1㎞。南房総国定公園の指定を受けている自然環境区域で、ヤブニッケイ、タブノキ、ソテツ、シュロ、カイコウズなどの植物が自生しています。島には磯と砂浜があり、磯遊びや貝殻広いが楽しめます。

この海域の水は綺麗で、サンゴが生きるサンゴの北限域。環境省が実施する「海水浴場水質調査」で毎年最高レベルの「AAランク」に認定されています。

沖ノ島公園

砂浜と磯なので、沖ノ島公園は車椅子では散策はできません。しかしながら、沖ノ島の正面まで車で行くことができ、砂浜の手前から車椅子で海の景観を楽しむことができます。沖ノ島公園の海岸沿いは、駐車場ではありませんが、路上駐車ができるフラットな路面です。

沖ノ島公園

駐車スペース周辺で、車椅子から沖ノ島と館山湾を眺めることができます。

沖ノ島公園

右方面は市街側の景観です。

沖ノ島公園

左方面は須崎側の景観。180度素晴らしい海の眺めを楽しめます。

沖ノ島公園

車椅子で散策はできませんが、沖ノ島公園の景観は車椅子で楽しめます。

(本稿は2022年3月に執筆しました)