群馬県南牧村の道の駅です。開業は2011年。清流南牧川沿いに建つ、山中の施設です。直売所と食堂を中心に、農産物加工施設と観光情報コーナーなどがあります。車椅子からみた現地のバリアフリー状況を紹介します。

南牧川沿いの斜面に建つ施設です。施設棟の前に駐車場があり、その中央部に身障者用駐車区画が屋根なしで1台分用意されています。

もう一カ所の駐車場は、食堂などがある棟の地下部にあり、道路から急坂を下がりアクセスします。河原に近いので、川遊びをするには便利な駐車場です。ただしエレベーターはなく、施設へは階段で移動します。車椅子では車道を通行するしかないので、施設棟前の駐車場の利用が便利です。

バリアフリートイレは身障者用駐車区画の近く、施設の中央部に1つ用意されています。やや経年劣化を感じますが、広さと設備は一般的なもので、実用には問題のないトイレです。ユニバーサルベッドはありません。
食堂の裏側が、南牧川を見下ろすデッキになっています。フラットな構造なので、車椅子での利用は可能です。
ショップ棟と食堂棟は屋根付きの連絡通路で結ばれる構造です。

農産物加工施設は、ショップ棟の横に建つ独立棟です。

直売所のバリアフリー状況です。「農林産物直売所」と案内されています。小型店舗で出入口は手動ドア、店内通路幅はあまり余裕がありません。空いていれば車椅子で買い物ができます。物産品も含めて、山を感じる品ぞろえのお店です。

食堂のバリアフリー状況です。シンプルな構造のお店です。店内はフラット、テーブル席なので、車椅子での利用は可能です。川を眺めるテラス席も利用できます。カレー、そば、うどんなどがメニューの中心です。

周囲には商業施設はなにもありません。山中深くにあるオアシスのような道の駅です。
群馬県の道の駅32か所を別稿でまとめて紹介しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2020年9月に執筆しました)