隈研吾氏設計 那須・芦野 石の美術館 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

栃木県那須町芦野にある、大正から昭和初期に建てられた石蔵をリノベーションした、石の建築空間を鑑賞する美術館です。使用されている石材は特産の芦野石と白河石で、隈研吾氏の設計に基づき、石職人さんだけで建築した「石の可能性に迫る技術やデザインを各所で見ることができる」美術館です。

那須・芦野石の美術館

徒歩圏に駅はありません。石の美術館隣接地に、P1からP4まで来館者用無料駐車場が用意されています。

那須・芦野石の美術館

駐車場に身障者用駐車スペースはありません。路面は石畳または未舗装なので、なるべく出入口近くに駐車した方が楽です。

那須・芦野石の美術館

石の美術館は各所に段差があります。エントランスに向かう石の通路も、小さな段差を乗り越えて進みます。

那須・芦野石の美術館

最初の石蔵がカフェとショップもある受付棟。ここで入館手続きを行います。石の美術館は有料施設ですが障がい者減免制度があり、本人の観覧料が若干割引されます。受付棟から石の路を通り、各石蔵を観覧します。

那須・芦野石の美術館

美術館内の観覧ルートは決まっていません。「石明かりの部屋」などの名称がつけられた、リノベーションされた石蔵を自由に巡ります。

那須・芦野石の美術館

ただし各部屋の出入口はほとんどが手動ドアで段差があります。注意して車椅子で出入りしてください。

那須・芦野石の美術館

「石のラウンジ」も出入口は手動ドアですが、車椅子で中に入れます。

那須・芦野石の美術館

石の美術館には車椅子での利用が難しい箇所があります。「石蔵茶室」は館内で最も小さい石蔵です。

那須・芦野石の美術館

茶室なので空間として狭く段差があるので、車椅子では無理のない箇所から覗き込む鑑賞になります。

那須・芦野石の美術館

「石と水のギャラリー」は車椅子で内部鑑賞ができる石蔵です。

那須・芦野石の美術館

その奥にある「石蔵ギャラリー」は、展示やイベント会場に利用される館内最大の石蔵です。

那須・芦野石の美術館

「石蔵ギャラリー」は2か所ある出入口がいずれも段差構造です。中庭方面からは4段あります。

那須・芦野石の美術館

「石と水のギャラリー」からは5段ある構造です。「石蔵ギャラリー」は車椅子での利用が困難な石蔵です。

那須・芦野石の美術館

トイレは「石のラウンジ」横に一般的な男女別トイレ。そして受付棟の奥に共用トイレがあります。共用トイレがスペースに余裕がある個室で、車椅子で利用できます。ただし便器の周囲に手すりはありません。

那須・芦野石の美術館

那須・芦野石の美術館は、小さな段差や手動ドアがありますが、過半の石蔵を車椅子で鑑賞できる美術館です。

(本稿は2025年5月に執筆しました)

那須町「那須歴史探訪館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

栃木県那須町 那須歴史探訪館 車椅子観覧ガイド バリアフリー情報

隈研吾氏の設計で2000年に開館した那須町の歴史民俗資料館です。奥州道中25番目の宿場町、芦野宿など那須町の歴史が学べます。有料の施設ですが観覧料の障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。アクセスは車が便利。那須歴史探訪館前に来館者用の無料駐車場があります。

那須歴史探訪館

駐車場は未舗装路面。身障者用駐車スペースはありませんが、身障者用の乗降スペースが設けられています。運転者が別にいる場合は、舗装路の上で車椅子利用者は乗降して、車を駐車場に移動すると便利です。

那須歴史探訪館

身障者用の乗降スペースから舗装通路を通りエントランスに移動できます。

那須歴史探訪館

エントランスの近くにある土蔵は、江戸時代の芦野氏家臣旧山田家のもの。車椅子から外観を見学できます。

那須歴史探訪館

複製の陣屋裏門を通り、建物の反対側に出ることができます。

那須歴史探訪館

そこから展示館全体が見えます。ワンフロア構造の資料館です。内部に段差はなく車椅子で問題なく観覧できます。

那須歴史探訪館

陣屋裏門が那須歴史探訪館のエントランスです。自動ドアを通り館内へ入ります。内装には地元の素材が用いられています。

那須歴史探訪館

館内からも土蔵を観覧することができます。入口の近くは図書コーナーで自由に資料が閲覧できるフリースペースです。

那須歴史探訪館

バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。綺麗なトイレです。

那須歴史探訪館

那須歴史探訪館は建物鑑賞も楽しめるバリアフリーな資料館です。

(本稿は2025年5月に執筆しました)

那須烏山市にある「どうくつ酒蔵」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

日光国立公園 那須高原ビジターセンター 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

那須高原の観光スポット「殺生石」や「温泉神社」などの近くにある「那須甲子地域の自然や歴史をわかり易く紹介するための展示を行っており、周辺の散策ポイントや観光情報、旬の自然情報なども提供して」いる環境省の無料公開施設です。

日光国立公園の那須甲子地域とは、栃木県と福島県にまたがる那須連山山麓エリアのこと。那須高原とは「標高1000m前後の山地で、那須野ヶ原扇状地の一番北側の、茶臼岳を中心とした山岳地帯」と定義されています。

那須高原ビジターセンターでは「自然」「歴史伝説」「皇室」の3つの切り口から那須甲子地域を学ぶことができます。

那須高原ビジターセンター

アクセスは車が便利。身障者用駐車スペースは大型車用駐車場内に設けられています。

那須高原ビジターセンター

身障者用駐車スペースの近くから、短い距離ですが那須高原ビジターセンターのお庭を歩くバリアフリー散策路が整備されています。

那須高原ビジターセンター

ビジターセンターのエントランスへは、段差解消スロープを上がります。車椅子で問題なく通行できる傾斜角度のスロープです。

那須高原ビジターセンター

那須高原ビジターセンターには、レクチャールーム、会議室、そして展示室があります。展示室には「殺生石」のレプリカが展示されていました。

那須高原ビジターセンター

那須高原の歴史や自然を紹介する映像コンテンツを視聴するコーナーもあります。

那須高原ビジターセンター

特別展示室では那須と皇室に関する展示があります。いずれも車椅子で観覧できる展示です。

那須高原ビジターセンター

エントランスから展示室に向かう途中にトイレがあります。

那須高原ビジターセンター

バリアフリートイレはスペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置、ユニバーサルバッドが備えられています。

那須高原ビジターセンター

那須高原ビジターセンターは車椅子で利用できるバリアフリー施設です。

(本稿は2023年10月に執筆しました)

近隣にある那須高原の観光スポット「那須つつじ吊橋」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。