山あげ会館は、460年以上の歴史がある栃木県那須烏山市の「山あげ祭」を紹介する文化施設です。「烏山の山あげ行事」は、国指定重要無形文化財でユネスコ無形文化遺産。「山あげ会館」は有料の施設ですが障がい者減免制度があり、本人と介助者1名が無料に減免されます。白壁の武家蔵風の建物で、正面入口前には段差解消スロープが設置されています。2フロア構造ですがエレベーターがあり、車椅子で上下階移動可。館内のバリアフリートイレはスペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。
アクセスは車が便利。施設前に来館者用の大きな無料駐車場があり、身障者用駐車スペースが設けられています。
館内には屋台展示場、ロボットが説明する山あげ祭ミニチュア、大画面で観る山あげ祭映像、そして観光物産コーナーなどがあります。いずれも車椅子で観覧できる構造です。
那須烏山は二輪車メーカー「目黒製作所」ゆかりの地。「メグロの聖地」として人気です。山あげ会館内には、メグロ展示コーナーが設けられています。
那須烏山の山あげ会館は、車椅子で観覧できるバリアフリーな施設です。
(本稿は2025年9月に執筆しました)