塩竃市魚市場・塩釜海の駅 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

2017年に南棟が完成した「塩竃市魚市場」は、セリの見学コースの他に、「展望デッキ」「おさかなミュージアム」「塩釜海の駅」がある、一般客が利用できる観光施設です。新しい施設ですからバリアフリー。車椅子で快適に利用できます。魚市場で一般開放されているエリアの状況を紹介します。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

アクセスは車が便利です。市場の正面に来場者用の有料駐車場があり、身障者用駐車区画が屋根なしで2台分用意されています。

駐車料金は取材時点で1時間まで無料、以後1時間毎に100円です。「塩釜海の駅」で買い物や食事をした場合、その時点で入庫後1時間を超過していると1時間分のサービス券を発行していただけます。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

一般来場者は駐車場の横の陸橋に階段で上がり、中央棟の2Fへアクセスします。車椅子利用者は、駐車場からそのまま地上路で中央棟の1Fへ移動して下さい。津波到達地点の表示の横を通り1Fに入ります。そこに2Fへ上がるエレベーターがあります。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

中央棟2Fは「塩釜海の駅」です。海産物のショップと食事処があり、どちらもフラットでスペースに余裕があり、車椅子で利用できます。

ショップでは「生まぐろ」から各種冷凍モノ、加工品、乾物などが魅力的な値段で並びます。

食事処は食券制のセルフサービス。美味しいものを安くお得に味わえると人気です。一番人気は「船盛セット」という案内です。

中央棟の1Fと2Fのそれぞれにバリアフリートイレが1つ用意されています。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

「おさかなミュージアム」のバリアフリー状況です。中央棟2Fから連絡デッキで南棟2Fへ移動します。南棟の1Fは魚市場の中心、セリなどが行われる広いスペースです。そのスペースの上に「おさかなミュージアム」があります。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

広くて大きな無料のバリアフリーミュージアムです。バリアフリートイレもあります。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

大きく3つのコーナーに区分して、塩竃の漁業の歴史や魚の魅力を紹介しています。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

記念撮影用企画展示や観光情報提供もある、とても立派なミュージアムです。また2Fには1Fの魚市場を見学する窓が各所に用意されています。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

「おさかなミュージアム」の外側が広大な展望デッキです。段差箇所にはスロープがあり、デッキの全域を車椅子で散策できます。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

室内からデッキにでる箇所は2ヵ所のドアを通ります。一枚目は自動ドアですが、外に出る2枚目のドアは手動ドアです。ここだけは介助者がいると助かる構造です。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

広大なデッキからは塩竃の港のすべてと、松島湾の入口付近を眺望します。

塩竃市魚市場・塩釜海の駅

塩竃市魚市場の一般開放エリアは、新しい施設だけにバリアフリーで、かつ三密リスクは低い状況です。ショップ、食事処、ミュージアム、展望デッキ、いずれも利用する価値があります。車椅子利用者の観光にお薦めできる施設です。

なお震災の被災地である名取市閖上の復興情報は、別稿「ゆりあげ港朝市 ・メイプル館 車椅子買物ガイド バリアフリー情報」を参照してください。

(本稿は2020年9月に執筆しました)

海鮮せんべい塩竈 車椅子買物ガイド バリアフリー情報

宮城県塩竃市の湾岸にある工場と直営店がある施設です。「見て食べて楽しめるテーマパーク」「美味しさと楽しさのテーマパーク」がコピー。三陸の海の幸を使った、50種類以上のお煎餅が販売されています。車椅子で工場見学と買い物が出来るバリアフリー施設です。

海鮮せんべい塩竈

アクセスは車が便利です。店舗前に駐車場があり、身障者用駐車区画が2ヵ所に計3台分用意されています。

海鮮せんべい塩竈

駐車場から店舗エントランス周辺にかけて、段差のないバリアフリー設計です。

海鮮せんべい塩竈

建物は店舗棟と工場棟に分かれます。エントランスの先に工場見学コースがあります。工場の窓越しに製造作業を見学します。

海鮮せんべい塩竈

フラットな通路を移動しながらの見学なので、車椅子で問題なく見学ができます。工場の奥側から店舗に入ることができます。

海鮮せんべい塩竈

店舗内はフラットで通路幅は余裕があります。車椅子で快適に買い物ができるお店です。

店内にバリアフリートイレが1つ用意されています。スペースがやや狭いうえに、おむつ替えシートではなくフラットな姿勢になるベビーカーが置かれています。それでも一般的な車椅子は入ります。ユニバーサルベッドはありません。

階段であがる屋上が「展望台」です。エレベーターはありません。屋上には「絆の鐘」があります。

海鮮せんべい塩竈

そして松島湾側の海を眺望できます。

海鮮せんべい塩竈

塩竃の美味しさと楽しさのテーマパーク「海鮮せんべい塩竈」は、車椅子で工場見学と買い物ができるお店です。

なお近隣の観光施設「塩竃市魚市場・塩釜海の駅」のバリアフリー情報は、別稿を参照してください。

(本稿は2020年9月に執筆しました)

仙台場外市場 杜の市場 車椅子買物ガイド バリアフリー情報

宮城県仙台市にある中央卸売市場の「場外市場」に位置づけられる施設です。開業は震災の年2011年。既存の倉庫を改装した施設です。ワンフロアでフラットな構造なので、車椅子で買い物が出来ます。

仙台場外市場 杜の市場

混雑する人気施設です。駐車場には身障者用駐車区画が2台分用意されています。

仙台場外市場 杜の市場

混雑時は入口の誘導スタッフに車椅子利用を申告してください。今回取材時は、適切に誘導していただけました。

仙台場外市場 杜の市場

施設の出入口に段差はありません。バリアフリートイレは1つ、広いスペースのトイレが用意されています。ユニバーサルベッドはありません。

仙台場外市場 杜の市場

倉庫内に物販店が16店舗と飲食店が13店舗入ります。ショップは全店車椅子で買い物ができます。飲食店は狭いお店、背の高いカウンター席のお店があり、車椅子で食事が出来るお店は限られます。

物販店は「日本のマルシェ」を目指した「近代的場外市場」と称しています。店舗間の通路幅は余裕があるので、多少の混雑なら車椅子での移動は可能です。鮮魚、海産物、精肉、青果、生花、蒲鉾などの物産品のお店が並び、東北の恵みを楽しめます。

飲食店は、寿司、牛タン、カレー、ベーカリーなど。多彩なジャンルのグルメがあります。

今回取材時は、店舗の外に漬物販売店が出店していました。

仙台場外市場 杜の市場

「仙台場外市場 杜の市場」は、車椅子で買い物ができる日本のマルシェです。

なお仙台の食のアミューズメントパーク「鐘崎 笹かま館」の情報は、別稿を参照してください。

(本稿は2020年9月に執筆しました)