群馬の産直 農産物直売所食彩の森 車椅子買物ガイド バリアフリー情報

群馬県沼田市にあるJA利根沼田の農産物直売所です。沼田ICから車で約10分の距離。JAの支店と同居しているお店で、50台以上を収容する駐車場があります。身障者用駐車スペースはJA支店の入口前に1台分設けられています。

JA利根沼田の農産物直売所食彩の森

直売所の大きな看板には「身障者」「高齢者」「ウォシュレット」と、バリアフリー自慢の案内が掲示されています。

JA利根沼田の農産物直売所食彩の森

バリアフリートイレはJA支店側の屋内にあります。スペースにゆとりがある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。とても綺麗なトイレです。

JA利根沼田の農産物直売所食彩の森

駐車場から店内にかけて、まったく段差の無いバリアフリーな構造です。店内の通路は車椅子で移動できる幅はありますが、あまり余裕はありません。他のお客様と譲り合って車椅子で買い物をするイメージです。

沼田は農業が盛んな地です。店内には新鮮野菜と四季の果物が豊富に並びます。お店の近くには、りんご園が数多くあります。

JA利根沼田の農産物直売所食彩の森

JA利根沼田の農産物直売所食彩の森は、とても綺麗なバリアフリートイレがある農産物直売所です。車椅子で地元の美味しいものに出会えます。

近隣の道の駅白沢の農産物直売所の情報を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2022年9月に執筆しました)

群馬県 道の駅白沢 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

群馬県沼田市の道の駅白沢は、1997年に開業した日帰温泉と直売所などがある道の駅です。現地のバリアフリー状況を紹介します。

群馬県沼田市の道の駅白沢

施設の全体構成です。メイン施設は「望郷の湯」です。入館料金の障がい者減免制度があり、本人の入館料が約35%減免されます。館内にはお風呂の他にレストランがあります。メインエントランスまでは、階段路の横のスロープを上ります。

望郷の湯

お風呂内には、天井リフトなど車椅子利用者のための特別な設備はありません。休憩室やレストランは、畳の和室が中心です。

直売所は「座・白沢」。独立棟の大型店舗です。

産直ショップは「座・白沢」

他には、独立棟でソフトクリームの販売所、オープンな休憩スペースと公園エリアがあります。駐車場と施設は段差がある構造です。車椅子では段差解消箇所を選んで通行します。

駐車場のバリアフリー状況です。約200台を収容する駐車場があります。

駐車場のバリアフリー状況

身障者用駐車区画は2か所。駐車場内にある独立トイレ棟の横に1台分。

駐車場のバリアフリー状況

そして「望郷の湯」のエントランスへのアプローチに近い場所に3台分用意されます。直売所の入口に近いのは、「望郷の湯」側の3台分の駐車区画です。

駐車場のバリアフリー状況

トイレの状況です。「望郷の湯」館内に、バリアフリートイレはあります。

無料エリアにはバリアフリートイレは2つ。駐車場内の独立棟トイレに1つと、直売所「座・白沢」内に1つあります。トイレ設備として新しいのは、駐車場内のトイレです。

直売所内のバリアフリートイレは設備更新されて、ウォシュレット付きになっています。どちらのトイレにもユニバーサルベッドはありません。

トイレの状況

直売所内の一般女性用トイレは現時点では和式トイレだけです。洋式トイレを利用したい方は、駐車場のトイレの利用が推奨されています。

直売所のバリアフリー状況です。「座・白沢」は大型店舗です。入口と出口が別に設定されて、それぞれタッチ式の自動ドアです。出入口には気になる段差箇所はありません。

店舗は連結した2棟構造のような設計で、入口側がお菓子などの物産品と花売場、店舗の奥が農産物の売場です。レジは1カ所集中方式です。

産直ショップのバリアフリー状況

店内の床面はフラットで、店内通路は車椅子で移動できる幅があります。車椅子での利用に大きな問題はありません。

産直ショップのバリアフリー状況

直売所棟とソフトクリーム販売所の間が、屋外の休憩スペースです。テーブルと椅子、ベンチなどが配置され、自由に利用することができます。

屋外休憩スペースのバリアフリー状況

路面は舗装されていて、小さなデコボコは多少ありますが、車椅子での利用に問題があるほどではありません。

屋外休憩スペースのバリアフリー状況

道の駅白沢は、開業年次は古い施設ですが、直売所や休憩スペースの車椅子利用に大きな問題はありません。日帰り温泉は介助歩行が出来るレベルの人なら利用可能です。

群馬県にある道の駅32か所を別稿でまとめて紹介しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2019年9月の取材に基づいています)