埼玉県 道の駅童謡のふる里おおとね 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

道の駅童謡のふる里おおとね

埼玉県加須市大利根地区にある「道の駅童謡のふる里おおとね」は、1998年に開業した施設です。現地のバリアフリー状況を紹介します。

道の駅童謡のふる里おおとね

農産物直売所棟、食事処棟、トイレ棟で構成される施設です。敷地の中央に駐車場があり、混雑時は第二駐車場が開放されます。

道の駅童謡のふる里おおとね

また周辺の休耕田は「ホテイアオイ」が栽培されます。段差箇所を回避して迂回すれば、車椅子で周囲に行くことが出来ます。

この地は「たなばたさま」や「野菊」を作曲した下總皖一の故郷。それを記念した施設名称です。施設中央部に氏の銅像が建ちます。

道の駅童謡のふる里おおとね

身障者用駐車区画は、第一駐車場内のトイレ棟前に2台分あります。一般的な駐車区画ではなく、路肩に設けられたブルーレーンです。

道の駅童謡のふる里おおとね

車道と歩道に段差がある構造の施設です。段差解消箇所は、身障者用駐車区画の近くと、トイレ棟の近く、農産物直売所棟正面付近の3カ所あります。

障害者用駐車区画は路肩に2台分

バリアフリートイレはトイレ棟に1つ。そして農産物直売所棟の中に1つあります。トイレ棟は24時間利用の休憩所を併設しています。休憩所は車椅子で利用できます。

トイレは2か所

トイレ棟のトイレはウォシュレットなどがないシンプルな設備ですが、ユニバーサルベッドが備えられています。

道の駅童謡のふる里おおとね

農産物直売所棟の中のトイレは、ややスペースが狭い個室です。

道の駅童謡のふる里おおとね

ウォシュレット付き便器が備えられています。

道の駅童謡のふる里おおとね

農産物直売所のバリアフリー状況です。直売所の名称は「童謡のふる里おおとね農業創生センター」です。

店内の通路幅は広くはありませんが、車椅子で利用できない決定的な問題はありません。店内の移動ルートは入り組んでいますが、混雑していなければ車椅子での店内回遊は可能です。店舗前では園芸品や季節によっては「ホテイアオイ」の株が販売されています。

道の駅童謡のふる里おおとね

食事処のバリアフリー状況です。食事処「わらべ」は定食やうどんのお店。店舗までの動線はフラットで車椅子での移動に問題はありません。

店内の席は、お座敷席と可動式の一般的なテーブル席があります。テーブル席を確保できれば、車椅子で利用できます。人気店で、お昼時はウェイティングがかかることが珍しくありません。

道の駅童謡のふる里おおとね

1998年の開業で大規模な改修をおこなっていませんが、バリアフリー面での決定的な問題はありません。「道の駅童謡のふる里おおとね」は車椅子で利用できる施設です。

(本稿は2021年2月に加筆修正しました)