奥多摩周遊道路 檜原都民の森 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

檜原都民の森

東京都檜原村から奥多摩町につながる山岳ドライブルート「奥多摩周遊道路」には、車椅子で休憩ができる施設が2か所あります。檜原村にあるのが「檜原都民の森」。檜原村の山中に整備されたトレッキングコースの拠点で、施設としては駐車場、売店、トイレ、そして「森林館」と「木材工芸センター」などがあります。

檜原都民の森

車椅子で休憩に利用できるのは「森林館」です。バリアフリートイレ、レストラン、休憩室、そして都民の森の自然を紹介する展示コーナーなどがあります。

檜原都民の森

ハイカーが利用する山の中の施設です。奥多摩周遊道路に面した一般駐車場から森林館へは、300ⅿほどの急な坂道を上がります。駐車場から先の坂道は、一般車両通行禁止です。

車椅子利用者など歩行困難者に限り、森林館まで車で行くことができます。駐車場の誘導スタッフに、歩行困難であることを申告してください。その場で通行が許可されます。

ただし駐車場から森林館までの道は狭く、車のすれ違いができません。また歩行者がいます。慎重に運転して森林館を目指してください。

森林館には身障者用駐車スペースが2台分用意されています。もし満車の場合は、スタッフ用の駐車スペースを利用します。

檜原都民の森

森林館は研修棟と展示棟に分かれます。研修棟は木工教室などが開催される建物で、出入口には段差回避スロープが設定されています。

檜原都民の森

バリアフリートイレ、レストラン、休憩室、情報展示コーナーなどがあるのは展示棟です。展示棟は段差構造に見えますが、段差回避ルートが用意されています。

レストランの近くにあるメインエントランスは段差構造で、その横には2Fへの階段があります。

檜原都民の森

車椅子では棟の横にまわってください。段差回避スロープがあります。

檜原都民の森

展示棟の裏側に、休憩室がある2Fへ上がるスロープ路もあります。

檜原都民の森

森林館展示棟に2Fから、別棟の木材工芸センターへつながる空中通路もあります。

檜原都民の森

段差回避スロープから展示棟に入ったところに、バリアフリートイレが用意されています。スペースはやや狭い個室で、ウォームレット付の便座が備えられています。

檜原都民の森

レストラン「とちの実」はフラットな構造で、可動式のテーブル席があります。そば、うどん、カレー、丼ものと、ケーキセットなどが主なメニューです。

檜原都民の森

1Fの展示室はあまりスペースに余裕はありませんが、車椅子で見学できます。

檜原都民の森

展示室には都民の森で生きる様々な動物のはく製などが展示されています。

檜原都民の森

「檜原都民の森」の「森林館」は、奥多摩ドライブの途中に車椅子で休憩に利用できる施設です。

なお奥多摩町にある山のふるさと村については、別稿「奥多摩周遊道路 山のふるさと村 車椅子利用ガイド バリアフリー情報」を参照してください。

(本稿は2022年1月に執筆しました)