銚子カレーボール 嘉平屋川口店 車椅子買物ガイド バリアフリー情報

千葉県銚子市の練り物店「嘉平屋」の大型売店です。正式名称は「川口店おみやげセンター」。ワンフロア構造の車椅子で買い物ができるお店です。

店舗前及び周辺に来店者用駐車場が用意されています。駐車場から店舗エントランスまで段差のない構造です。

嘉平屋川口店

店舗の出入口は自動ドア、フラットでスペースに余裕がある構造です。

嘉平屋川口店

店内には各種の銚子土産が並びます。カレーボールなど看板メニュー「磯あげ」は、入口を入って右側が売り場。揚げたての商品がない場合は、注文を受けてから揚げていただけます。

店内にはランチタイム営業のレストランがあります。フラットな構造で可動式テーブル席があるので、車椅子で利用できるレストランです。

バリアフリートイレは男女別トイレ内にあり、小型の車椅子が入るギリギリのスペースです。異性介護に限らず、介助が必要な車椅子利用者には狭いトイレなので、この点はご注意ください。

嘉平屋川口店

バリアフリートイレ以外は、嘉平屋川口店は車椅子で利用しやすいお店です。

(本稿は2023年9月に執筆しました)

銚子市の「酒の駅かまた」内にある「日本酒博物館」を別稿で紹介しています。ご参照ください。

茨城の地酒とお蕎麦 木内酒造本店 車椅子買物ガイド バリアフリー情報

茨城県那珂市の木内酒造は、清酒菊盛、梅酒、常陸野ネストビールなどを製造販売している酒蔵です。大正期の蔵が残る本店では売店と蕎麦屋が営業しています。

木内酒造本店

アクセスは車が便利。駐車場は2か所用意されていて、本店正面の道を渡ったところにある駐車場に身障者用駐車スペースが設けられています。

木内酒造本店

もう一つの駐車場も舗装路面です。

木内酒造本店

店舗は道に面して細長く建っています。大きな段差はありませんが、ガードレールがない歩道なので注意してください。

木内酒造本店

売店は車椅子で出入りができる構造ですが、店舗の奥は床が一段高いので、段差を乗り越えて買い物をする必要があります。介助者がいれば乗り越えられる程度の段差です。

木内酒造本店

売店のレジカウンターの奥はカウンターバー。できたてのお酒を楽しむことが出来るコーナーです。ただしスペースに余裕がないので、車椅子では席を選んでの利用になります。

木内酒造本店

人気の蕎麦屋「蔵+蕎麦 な嘉屋」は大正期の蔵を活用した店舗です。したがってバリアフリーではありません。段差がある出入口を超えて、IFの席を確保できれば車椅子で利用できます。利用したい場合は事前相談の上で予約させることをお薦めします。

木内酒造本店

な嘉屋は十割の蕎麦が自慢。野菜も自家農園で栽培。手打ちの蕎麦とともに常陸野ネストビールや日本酒が楽しめる人気店です。

木内酒造本店

那珂市の木内酒造はバリアフリー仕様のお店ではありませんが、上手に利用すれば車椅子で買い物と食事が楽しめます。

(本稿は2023年9月に執筆しました)

日本一の毘沙門天像が鎮座する那珂市「法満山一乗院」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

峠の釜めし 荻野屋諏訪店 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

諏訪ICの近くにある大型ドライブインです。1Fがフードコートとお土産店、2Fは団体客用の席で1,200人収容できます。

店舗前に大きな駐車場があり、ややラインは不鮮明ですが身障者用駐車スペースが設けられています。

荻野屋諏訪店

店舗のエントランス周辺は段差解消されています。出入口は自動ドアです。

荻野屋諏訪店

1Fのお土産店はスペースに余裕があるお店で、車椅子で問題なく買い物ができます。フードコートは食券制のセルフサービス店です。釜めしとラーメン、蕎麦などのメニューがあります。可動式のテーブル席なのでセルフサービスに対応できれば車椅子で利用できます。

バリアフリートイレは1Fにあります。一般的なサイズの個室でウォシュレット付き便器が備えられています。

荻野屋諏訪店

1Fに2022年9月「あんずのお肉工場直売所」がオープンしました。バリアフリーな店舗です。荻野屋諏訪店とお肉の工場直売所は、どちらも車椅子で利用できます。

荻野屋諏訪店

諏訪大社「上社本宮」「上社前宮」「下社秋宮」「下社春宮」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

(本稿は2023年1月に執筆しました)