1988年に開園した埼玉県深谷市にある公園です。面積は約15.9ha、広い芝生広場と遊歩道、農業体験ができる野菜園や果樹園、体験型の木工教室などがあり、ミニSLが走り、ガーデニングショップ、農産物直売所、飲食店が営業しています。
アクセスは車が便利で、複数箇所に分かれて合計380台を収容する無料駐車場があります。身障者用駐車スペースも複数か所に設けられています。農産物直売所の近くの駐車場には2台分あります。
農林センター側の駐車場には4台分の身障者用駐車スペースが設けられています。
主要な施設のバリアフリー状況です。農産物直売所はフラットな構造でスペースに余裕があるお店です。店内の通路は車椅子で移動できる幅が確保されています。車椅子で買い物ができるお店です。HPでは「埼玉県産農産物のPRと消費拡大を推進するため設置」したと案内されています。
ガーデニング専門店「大扇」はフラットな構造で、車椅子で買い物ができるお店です。出入口は段差解消されています。
販売だけではなくガーデン教室が定期的に開催されているそうです。
飲食店は「手打ちうどん咲楽屋」、「石窯焼きピザ金太郎」、「ジェラート工房四葉のクローバー」が営業しています。「手打ちうどん咲楽屋」は店内にも席がありますが、いずれの店舗も広場のフリーテーブル席などでテイクアウトメニューをいただくことが出来ます。3店舗とも良い席を選べれば車椅子で利用できるお店です。
広場に隣接する「情報館のぴあ」内にも、フリーテーブル席が配置されています。
木工教室が開催される「木工文化館」は段差解消された建物です。館内のトイレは一般用だけでバリアフリートイレはありません。
館内に靴を脱いで遊ぶ屋内型広場があります。木製遊具がある子供向けの施設です。
農林センターは大きな建物で、館内にエレベーターがあります。
段差迂回スロープがある出入口は自動ドアです。
館内にバリアフリートイレがあります。スペースは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。
バリアフリートイレは「情報館のぴあ」近くの公衆トイレにもあります。
外観は古い印象を受けるトイレですが、スペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。
農業体験はバリアフリーではありませんが、埼玉県農林公園は車椅子で散策、買い物、食事ができる施設です。
深谷市に2022年に誕生した「深谷テラスパーク」の農業体験施設「ヤサイな仲間たちファーム」のバリアフリー状況を別稿で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2022年10月に執筆しました)