美濃和紙の里会館 車椅子見学ガイド バリアフリー情報

車椅子で行く美濃 和紙の里会館バリアフリー情報

美濃は1300年の伝統がある和紙の里。美濃和紙の魅力を車椅子で楽しめるのが「美濃和紙の里会館」です。現地のバリアフリー状況を紹介します。

古い町並みが残る美濃。「美濃和紙の里会館」は美濃市駅や「うだつのあがる町並みから」から車で20分ほどの郊外にある施設です。100台収容する広い無料駐車場があり、身障者用駐車区画は計3台分設けられています。

車椅子で行く美濃 和紙の里会館バリアフリー情報

エントランスは階段。車椅子では段差迂回スロープを上り入口へ向かいます。

展示フロアを有料ですが、障がい者減免制度があり、本人と介助者1名の入館料が無料に減免されます。1F受付で入館手続きを行ってください。

館内はバリアフリー構造です。車椅子での利用に大きな問題はありません。バリアフリートイレが用意されています。

車椅子で行く美濃 和紙の里会館バリアフリー情報

エントランスは1Fで、受付と企画展示室、レストランがあります。B1は売店とショールーム。2Fは常設展示室とホールです。

館内は中央部が吹き抜け構造で明るく開放的なデザイン。1Fと2Fは中央部にブリッジがかかります。

車椅子で行く美濃 和紙の里会館バリアフリー情報

館内にはエレベーターが1基あります。2Fの常設第一展示室は、美濃和紙の歴史、製法、道具などの解説展示。車椅子での見学に大きな問題はありません。第一展示室の見学で美濃和紙の過去から現在を知ることが出来ます。

車椅子で行く美濃 和紙の里会館バリアフリー情報

第二展示室には和風と洋風の部屋があり、生活空間の中での和紙の利用方法を提案します。未来の美濃和紙の在り方を考える展示です。

車椅子で行く美濃 和紙の里会館バリアフリー情報

第二展示室の見学も車椅子で可能ですが、室内は一段高く、靴を脱いで利用します。

車椅子で行く美濃 和紙の里会館バリアフリー情報

B1の売店はスペースに余裕があり車椅子で利用しやすいショップです。展示および販売される美濃和紙商品は豊富。価格帯も様々で気軽にお土産に買える商品が多数あります。B1は無料エリアです。

うだつのあがる町並みからは少し距離がありますが、車椅子で美濃和紙を学び、そしてお土産を選ぶなら、バリアフリーな「美濃和紙の里会館」の利用をお薦めします。

美濃から北へ30㎞移動すると郡上八幡です。別稿「城下町郡上八幡 車椅子観光ガイド バリアフリー情報」をご参照ください。

(本稿は2019年4月の取材に基づいています)