東京都墨田区の隅田川沿い、スカイツリーを見上げる地に鎮座する三囲(みめぐり)神社は、平安時代初期に創建されたと伝えられる古社です。車椅子からみた現地の状況を詳しく紹介します。

とうきょうスカイツリー駅など、複数の駅から徒歩圏ですが、どの駅からも1kmはあります。しかしながら周辺はアップダウンが少ないので、車椅子での移動は可能です。
三囲神社には駐車場はありません。車利用の場合は、周辺の有料駐車場またはパーキングメーターの利用になります。

入口に建つ一の鳥居周辺はフラットな舗装路です。車椅子で問題なく通行できます。

二の鳥居の先は、石畳風の路面がゴツゴツした舗装通路になります。

ここは慎重に移動すれば車椅子で通行可能です。

手水舎は、ゴツゴツ路面を通り、段差の手前から手を伸ばして利用することになります。車椅子では、ギリギリで利用できる構造です。

短い参道ですが、見どころがあります。迫力の狛犬。そして池袋三越のライオン像。

有名な「三囲のコンコンさん」。いずれも参道から車椅子でお参りができます。

コンコンさんの先に本殿があります。賽銭箱がある参拝所は2段の上です。無理をせずに段の手前から参拝しても、距離がないので違和感はありません。

コンパクトですが境内は趣があります。

本殿を正面にみて左側のお末社エリアは、荒れた路面ですが無理をすれば車椅子で進むことが出来ます。

恵比寿様、大黒様などがおられます。

反対の右側のエリアにはお稲荷様などがおられます。この一帯はより路面が悪く、車椅子でお参りに踏み込むのは苦戦します。

無理のない範囲でお参りしてください。

苔むしたエリアがある境内は、狭いながらお独特の趣があります。車椅子で全エリアを巡ることは困難ですが、向島の三囲神社は、車椅子で参拝ができる神社です。
アニメとのコラボで人気の「押上 高木神社」を別稿で掲載しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2020年5月に執筆しました)