埼玉の産直 ふるさと新座館 車椅子買物ガイド バリアフリー情報

埼玉の産直 ふるさと新座館 車椅子バリアフリー情報

埼玉県新座市の「ふるさと新座館」は、市民ホールと公民館、そして農産物直売所がある施設です。車椅子からみた現地のバリアフリー状況を紹介します。

2012年に開館した新座市の施設です。3フロア構成で、地階が「ふるさと新座館ホール」。車椅子スペースがある250席のホールです。1FがJAあさか野の農産物直売所「とれたて畑」と観光情報コーナー。2Fは「新座市立野火止公民館」です。エントランス前に広い舗装されたスペースがあり、時々イベントが開催されます。

新座駅から徒歩10分の案内です。車利用の場合、約70台を収容する有料駐車場があります。駐車場があるのは、いわば施設の裏側です。

駐車場は1時間まで無料、以後有料で、駐車料金の障がい者減免制度があり、無料に減免されます。1F事務室に障害者手帳等と駐車券を提示して減免措置をうけます。

身障者用駐車区画は2台分あります。この区画はロック版がない無料開放区画です。ただし、乗降場所は芝生とブロック舗装が組み合わされた路面で、車椅子では利用しにくいデコボコ路面です。一般駐車区画は舗装路面で、ロック版が上ります。

建物への1F出入口は2か所あり、車椅子で通行可能です。バリアフリートイレは3フロアに各1つ用意されています。

JAあさか野が運営する直売所「とれたて畑」の店内はフラットで、通路の幅は車椅子で十分に移動できる余裕があります。

観光情報コーナーは、新座のパンフレットが置かれたコーナーで、週末は観光ボランティアが常駐し、案内をしていただけます。

新座は田畑が多いエリアで、距離的に見れば、東京都心部に最も近い農産地の一つです。「ふるさと新座館」には、車椅子で買い物ができる農産物直売所があります。

(本稿は2016年8月の取材に基づいています)