富山県黒部市 道の駅KOKOくろべ 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

道の駅KOKOくろべは、2022年にオープンした道の駅です。新しい施設だけにバリアフリー。駐車場内2か所に屋根付きの身障者用駐車スペースがあり、それぞれに身障者2台とおもいやり2台、合計8台分の駐車スペースが用意されています。

道の駅KOKOくろべ

敷地内に水辺エリアとプレイエリアがあり、大勢の家族連れが遊んでいます。

道の駅KOKOくろべ

プレイエリアは傾斜を付けた高台にあります。その奥の築山に北アルプスを一望する展望台が設置されています。

道の駅KOKOくろべ

水辺エリアを取り囲む用に建物エリアが配置されています。もちろん段差のないフラットな構造です。

道の駅KOKOくろべ

バリアフリートイレは合計で3室あります。下の写真は建物内のトイレ。広い個室にウォシュレット付き便器、オストメイト装置、小型のユニバーサルベッドが備えられています。

道の駅KOKOくろべ

建物内は直売所エリア、フードコート、物販エリアがあり、いずれもフラットでスペースに余裕がある車椅子で利用しやすい構造です。木製遊具などがあるキッズエリアもあり、雨天でも子供たちが元気に遊べます。

道の駅KOKOくろべ

新しい大型施設「道の駅KOKOくろべ」は、車椅子で快適に利用できるバリアフリー施設です。

(本稿は2024年8月に執筆しました)

越中つるぎ温泉「つるぎ恋月」のバリアフリールームの情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

越中つるぎ温泉 つるぎ恋月 車椅子宿泊ガイド バリアフリールーム情報

富山万葉のかくれ里、上市町のつるぎ温泉は、ぬめりのある茶褐色の天然温泉が湧き出る名湯。越中万葉をテーマにした旅館「つるぎ恋月」は、家族で泊まれる露天風呂付バリアフリールームがある宿泊施設です。身障者用駐車スペースはエントランスの横に用意されています。ここに停めれば坂道を通らずに入館できます。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

バリアフリールームのドアは開口部が大きい引き戸です。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

洋室に2ベッド。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

洋室の横に四畳半の和室があります。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

トイレ、洗面、バスはバリアフリー仕様。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

トイレは引き戸で手すり付きです。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

バリアフリールームのバスルームは手すりが充実。館内には大浴場と貸し切り家族風呂があり、車椅子利用者のための特別な設備はありませんが、介助歩行ができる人なら利用できます。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

大きな流しがあります。自炊ができるように設置されているそうです。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

バルコニーには露天風呂。手すりはありますが、足が悪い人にはつらい段差があります。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

バルコニーから立山連邦の眺めを楽しめます。

「つるぎ恋月」のバリアフリールーム

つるぎ温泉「つるぎ恋月」のバリアフリールームは、家族で宿泊できるお部屋です。

(本稿は2024年8月に執筆しました)

富山市の「梅かまミュージアムU-mei館」を別稿で掲載しています。ご参照ください。

富山かまぼこ 梅かまミュージアムU-mei館 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

かまぼこは富山の名産品。昆布巻きかまぼこ、赤巻き、青巻き、細工かまぼこなど、富山独特の美味しいかまぼこの生産メーカー「梅かま」の「梅かまミュージアムU-mei館」は、販売コーナー、展示コーナー、細工かまぼこ見学ゾーン、お客様相談コーナーなどがある、富山市の工場に併設された直売店です。「U-mei館」の読み方は「ゆうめいかん」。アクセスは車が便利。来店者用の駐車場が用意されています。

梅かまミュージアムU-mei館

駐車場の横にトイレ棟があります。バリアフリートイレはやや狭い個室で、シンプルな設備のトイレです。

梅かまミュージアムU-mei館

梅かまミュージアムU-mei館のエントランスは、段差迂回スロープが設置されています。

梅かまミュージアムU-mei館

館内はフラットな構造でスペースに余裕があるバリアフリー仕様です。展示コーナーでは、かまぼこの歴史と技術を紹介する映像が放映されています。

梅かまミュージアムU-mei館

梅かまミュージアムU-mei館は車椅子で立ち寄れるミュージアムです。

(本稿は2024年8月に執筆しました)

「富山市ガラス美術館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。