埼玉の産直 上尾ぐるめ米ランド 車椅子買物ガイド バリアフリー情報

JAさいたまが運営する埼玉県上尾市にある農産物直売所です。2020年8月に開業した大型店で、バリアフリーレベルが高い車椅子で買い物がしやすい直売所です。

店舗前が来店者用駐車場で、場内の一方通行を示すカラーペイントが施されています。身障者用駐車スペースは1台分設けられています。

上尾ぐるめ米ランド

駐車場から店舗にかけて、全く段差のないバリアフリー設計です。店舗の出入口は2か所で入口と出口が指定されています。店舗の外側ですが屋内型のトイレがあります。

上尾ぐるめ米ランド

身障者用駐車スペースの近くから、ベンチが置かれたトイレに続く通路を進みます。

上尾ぐるめ米ランド

自販機、駐輪場の奥がトイレでバリアフリートイレが1つあります。

上尾ぐるめ米ランド

スペースに余裕がある個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。一般用トイレの便器もハイテク型です。直売所のトイレとしては最高レベルの設備だと思います。

上尾ぐるめ米ランド

入口から店内に入ります。店内はフラットでスペースに余裕があり、通路は車椅子が通行できる幅が確保されています。地元の農産物が豊富に並ぶほか、インストアベーカリーがあり焼き立てパンが販売されています。車椅子で問題なく買い物ができるお店です。

上尾ぐるめ米ランド

上尾ぐるめ米ランドは、2020年に新築で開業したバリアフリーレベルが高い直売所です。車椅子での利用をお薦めできます。

別稿で姉妹店、浦和区のJAさいたま「木崎ぐるめ米ランド(安心館シャキシャキ)」を掲載しています。ご参照ください。

(本稿は2022年8月に執筆しました)

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

埼玉県上尾市の荒川沿いにある牧場で、美味しいアイスクリームやヨーグルトなどをいただくことが出来ます。牧場なので完全なバリアフリー構造ではありませんが、上手に利用すれば車椅子でも動物と触れ合い、美味しいものをいただけます。現地のバリアフリー状況を紹介します。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

アクセスは車が便利です。荒川沿いにサイクリングロードが整備されているためか、自転車で訪れる人が大勢います。

駐車場の状況です。牧場の入口から緩い下り坂の先に、舗装路面の駐車区画が13台分あります。身障者用駐車スペースはありません。人気の牧場で、好天の週末は混みます。この舗装駐車場は満車確率が高く、かつ空いていたとして車椅子乗降に必要な十分なスペースを確保するのは難しいことが多いはずです。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

舗装駐車場の先は未舗装駐車場エリアになり、奥に行くほど空きますが、その分デコボコ路面を車椅子で通行する距離が伸びます。

混雑しているときのお薦め駐車スペースは、舗装駐車場の先を右折して荒川方面に入ったエリアです。駐車場は未舗装路面ですが、荒川まで狭い舗装路が整備されているので、短距離の移動で舗装路に上がることができます。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

駐車場から緩い上り坂を通行して牧場のメイン施設方面に向かいます。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

三角屋根の建物がショップです。行列ができているのはジェラート売り場です。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

ジェラート以外の製品、例えばパッケージに入ったアイスクリームやヨーグルトなどは、横の出入口から並ばずに買えました。段差があるので、車椅子で入店するのは苦労するショップです。同行者に買い出しに行ってもらえると助かる構造です。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

メイン施設の前庭のようなスペースに、フリーテーブルが配置され、自由にアイスクリームなどをいただくことができます。ただし、配置されているのはほとんどがテーブルと椅子が固定した構造の、車椅子で利用しにくいタイプのテーブルです。今回取材時に確認できた限り、椅子が可動式のテーブルは2セットだけでした。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

ショップ棟がある同じ高さに、乳牛が飼育されている牧舎があります。出入口に段差がないので車椅子で中に入り見学することができます。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

このほかにも牧舎、あるいは鳥の飼育ケージ、豚もいます。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

いずれもフラットな舗装路面にあるので、無理のない範囲に限られますが、車椅子で近づいて見学できます。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

放牧場は、前出の荒川方面駐車スペースに向かう途中にあります。ここも舗装通路上から乳牛を見学することができます。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

ややラフな造作のトイレではありますが、バリアフリートイレが用意されています。牧舎の横の通路を進みます。路面は荒れているように見えますが、補修されて車椅子で通行可能です。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

バリアフリートイレのドアは横開きです。一般的な車椅子なら通過できる幅はあります。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

ややスペースは狭い個室で、ウォシュレット付きの便器が備えられています。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

榎本牧場から荒川沿いまで、舗装通路が整備され車椅子で散策できます。道を進むとお花畑があります。今回取材時はネモフィラなどが咲いていました。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

ストロベリーツリーは、花摘みOKという案内です。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

車椅子から荒川の景観が楽しめます。

上尾 榎本牧場 車椅子利用ガイド

バリアフリー設計の施設ではありませんが、上尾の榎本牧場は、車椅子で美味しいものをいただき、動物と触れ合い、お花畑を楽しむことができる施設です。

(本稿は2021年5月に執筆しました)

上尾丸山公園 上尾市自然学習館 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

埼玉県上尾市の「上尾市自然学習館」は「上尾丸山公園」内の学習拠点で、車椅子で利用できる施設です。現地のバリアフリー状況を紹介します。

上尾市自然学習館

「上尾市自然学習館」は、約15haの広さがある「上尾丸山公園」内に生息する動植物の生態などを学ぶ学習拠点です。公園は昭和53年に開園。2.4haの大きな池がある、水と緑豊かな自然公園です。自然学習館は丸山公園の北口駐車場近くにあります。

上尾丸山公園の散策路は、未舗装路で車椅子の散策向きではありません。無理のない範囲での散策になります。

上尾市自然学習館

園内の散策路はほとんどが未舗装路です。

上尾市自然学習館

決定的な段差は解消されている箇所もあります。

上尾市自然学習館

自然学習館へのアクセスは車が便利です。上尾丸山公園の北口駐車場を目指します。北口駐車場には2台分身障者用駐車区画があります。この場所が自然学習館に最寄りの位置。身障者用駐車区画は屋根無しのシンプルな区画ですが、広さは十分に確保されています。この駐車場から公園へは、段差が完全に解消されたルートを通り、そのまま自然学習館へ行けます。昭和53年の公園ですが、部分的なバリアフリー改修は進んでいます。

上尾市自然学習館

自然学習館の地階からの出入口の近くにも、スペースは広くはありませんが、身障者用駐車区画が用意されています。

上尾市自然学習館

自然学習館のエントランスは段差回避スロープがあります。出入口は自動ドア。車椅子での入館に大きな問題はありません。入館は無料です。

上尾市自然学習館

館内で最初に出会うのは、丸山公園の池に生息する魚の水槽。そして横のビジョンでは、丸山公園の自然を紹介する映像が放映されています。

上尾市自然学習館

その奥が展示室で、丸山公園の植物生態をモデル化した展示。その先には鳥類の展示があります。

上尾市自然学習館

一部は階段を下がって木の根を観察する展示もありますが、展示全体を車椅子で見学することは可能です。

上尾市自然学習館

展示室を抜けると、丸山公園を見る観察室と屋外の展望テラス、子供向けの工作室があります。

上尾市自然学習館

自然学習館は傾斜地に建つ2フロア構造の施設です。北口駐車場からアクセスすると1Fに到着し、その下に地階がありエレベーターで移動できます。地階は企画展示ロビーや多目的室のフロア。地下玄関から公園の低地部へ出ることができます。

上尾市自然学習館

バリアフリートイレは1Fと地階にそれぞれあります。広さは十分にある個室で、設備はシンプルなトイレです。

上尾市自然学習館

隣接地に「天体観測棟」があります。

上尾市自然学習館

小さな天文台です。

上尾市自然学習館

出入口には大きな段差はありません。館内にはバリアフリートイレが用意されています。

上尾市自然学習館

スタッフにお話を聞いたところ、毎週土曜日の夜に、無料の天体観測会が開催されるということ。観測室へは階段で上がりますが、そこにある屈折望遠鏡は車椅子で観測できるそうです。

また土日祝日の午後には、太陽を観察する無料プログラムがあります。天候不良の日は観測出来ません。この観察は1Fデッキから望遠鏡で観察します。1Fデッキまでは段差はなく、望遠鏡は車椅子で利用できるそうです。

上尾市自然学習館

自然学習館は太陽光パネルによる発電、雨水のトイレ利用など、エコ設備で運営されています。その仕組みの勉強もできます。全体の雰囲気は古い印象ですが、改修されてバリアフリーになっています。天体観測棟も含めて、上尾市自然学習館は車椅子で利用できます。

(本稿は2020年11月に加筆修正しました)