日本工業大学 工業技術博物館 車椅子見学ガイド バリアフリー情報

工業技術博物館

工業技術博物館は埼玉県宮代町の日本工業大学キャンパス内にある「工作機械を学ぶ」博物館です。開館は1987年。体育館のような大きな建物の中に、歴史的価値の高い工作機械など400点以上が展示されています。無料公開されている博物館で、来館者用の無料駐車場が用意されています。身障者用駐車スペースはエントランスの近くに設けられています。

工業技術博物館

スロープを上がり博物館のエントランスに進みます。受付で簡単な記帳をして入館。約7割は動態保存されている工作機械が並ぶ館内は、油のにおいが漂います。館内は自由見学。博物館のHPでは、お薦めの見学ルートが紹介されています。

1F展示場はすべて車椅子で見学できます。2F展示場へは階段のみ。博物館内のトイレは一般トイレのみでバリアフリートイレはありません。

工業技術博物館

屋外にも展示物があります。駐車場横の車両は、約100年間働いた箱根登山鉄道電車です。

工業技術博物館

明治24年英国製のSLは動態保存されています。

工業技術博物館

SLの車庫内は見学ができる展示室になっています。

工業技術博物館

ただし出入口は段差構造なので、スタッフにお願いして簡易スロープを設置してもらい、車椅子で中に入ります。

工業技術博物館

車庫内は、階段以外は車椅子で見学できます。

工業技術博物館

工業技術博物館は他に類のないユニークな博物館です。

(本稿は2025年6月に執筆しました)

宮代町の農業公園「新しい村」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。