東京 巣鴨 車椅子散策ガイド お参りと買物のバリアフリー情報

巣鴨を車椅子で散策 お参りと買い物のバリアフリー情報

東京都豊島区、巣鴨はバリアフリータウンです。駅からのアクセスやトイレの状況、「江戸六地蔵尊」と「とげぬき地蔵尊」のお参り、地蔵通り商店街を中心に、現地のバリアフリー状況を紹介します。

巣鴨駅と周辺のバリアフリー状況です。JR巣鴨駅はバリアフリー対応済みで、車椅子利用に大きな問題はありません。駅ビルのアトレビは5Fに綺麗なバリアフリートイレがあります。

地下鉄巣鴨駅にもエレベーターがあります。

巣鴨駅と周辺のバリアフリー状況

改札階から地上へのエレベーターは、駅前の交番横に出ます。

巣鴨駅と周辺のバリアフリー状況

駅から地蔵通り商店街方面へは、白山通りを横断歩道で渡ります。歩道と車道の段差は小さいので、一般的な車椅子利用者なら移動可能です。

商店街側の歩道は段差解消が進んでいます。気をつけて進めば、車椅子での移動に問題はありません。

車利用の場合は、巣鴨地蔵通り商店街の近くではコインパーキングの利用になります。駅前の西友B2は有料駐車場です。

巣鴨駅と周辺のバリアフリー状況

巣鴨駅方面からアクセスした場合、地蔵通り商店街の入口にあるのが「眞性寺」です。

江戸六地蔵尊眞性寺

大きな笠を被った地蔵尊がある古刹で、江戸六地蔵の第3番として信仰されています。境内はフラットで車椅子での地蔵尊参拝は可能です。

江戸六地蔵尊眞性寺

地蔵尊を過ぎると巣鴨地蔵通り商店街に入ります。商店街の道路は車道と歩道に段差の無いフラット路面で、車椅子で快適に移動できます。

巣鴨地蔵通り商店街のバリアフリー状況

多くの商店の入口は段差解消された構造で、ほとんどの物販店は車椅子で店内に入ることが出来ます。階段を上る2F以上の店舗はほぼありません。飲食店の多くもフラットな構造の椅子席で、車椅子で利用できます。広い洋式トイレ、一部にはバリアフリートイレの用意がある店舗があります。

巣鴨地蔵通り商店街のバリアフリー状況

バリアフリーな地蔵通り商店街を進むと、とげぬき地蔵尊高岩寺があります。

とげぬき地蔵尊高岩寺

境内への入口周辺はフラットな舗装路面で全く段差はありません。

とげぬき地蔵尊高岩寺

「洗い観音」の周囲も段差のないフラットな構造です。

とげぬき地蔵尊高岩寺

混雑時の行列対策が施されています。

とげぬき地蔵尊高岩寺

車椅子から手を伸ばせば、観音様を洗うことができます。

とげぬき地蔵尊高岩寺

本堂正面は階段ですが、右側に段差回避スロープがあります。

とげぬき地蔵尊高岩寺

そのまま車椅子で本堂内へ入り、お参りをすることが出来ます。

とげぬき地蔵尊高岩寺

トイレ棟が高岩寺境内の横にあります。

とげぬき地蔵尊高岩寺

設備はシンプルですが、広いスペースのバリアフリートイレがあります。

とげぬき地蔵尊高岩寺

高岩寺のトイレ側の出口、そして白山通り側の出口も、フラットな構造で車椅子での通行は可能です。

とげぬき地蔵尊高岩寺

「巣鴨駅」から「とげぬき地蔵尊高岩寺」周辺まで、車椅子で問題なく散策できます。

近隣にソメイヨシノ発祥の地「染井霊園」があります。詳しいバリアフリー情報を別稿で掲載しているので、ご参照ください。

(本稿は2019年11月の取材に基づいています)