宮城県の花畑 やくらいガーデン 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

キャッチコピーは「東北最大級の花畑」。宮城県加美町、薬莱山のふもとに広がる総面積15万㎡の広大な庭園です。8つのテーマガーデンを巡る舗装散策路は、多少のアップダウンはありますが車椅子で移動可能です。

やくらいガーデン

来園者用の駐車場は約800台を収容。入口の近くに身障者用駐車スペースが設けられています。

やくらいガーデン

駐車場からほぼフラットな舗装路を通り入園口に向かいます。やくらいガーデンの入園料は障がい者減免制度があり、本人が無料に減免されます。

やくらいガーデン

入園ゲート付近にショップとカフェが営業する商業棟があります。この店はスペースにあまり余裕がなく、一部は段差構造で、一般トイレはありますがバリアフリートイレはありません。

やくらいガーデン

バリアフリートイレは園内の独立トイレ棟内に2室あります。一般的なサイズの個室で、ウォームレット付き便器が備えられています。

やくらいガーデン

バリアフリートイレの出入口に小さな段差があるので、気を付けて利用してください。

やくらいガーデン

園内の主な散策路はすべて舗装されています。

やくらいガーデン

緩やかなアップダウンを移動できる車椅子利用者なら、問題なく園内の散策ができます。

やくらいガーデン

メイン通路から「東北最大級の花畑」を楽しめます。

やくらいガーデン

メイン通路から離れると未舗装路もあります。また展望台は階段で上がります。車椅子では無理のない範囲で「やくらいガーデン」を散策してください。

やくらいガーデン

「やくらいガーデン」は車椅子で花畑が楽しめる観光施設です。

(本稿は2024年10月の取材に基づいています)

宮城県大崎市「あ・ら・伊達な道の駅」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

鳥海山鉾立展望台 十六羅漢岩 車椅子観光ガイド バリアフリー情報

山形県と秋田県の県境を走る「鳥海ブルーライン」の展望スポットが「鉾立展望台」です。2か所ある展望台まで車椅子で行くのは大変ですが、「稲倉山荘」などがある駐車場からでも、雄大な風景を楽しむことができます。

鳥海山鉾立展望台

駐車場は高低差がある3か所に分かれ、合計で約250台を収容するという案内です。どの駐車場からでも景観を楽しめます。下の写真は最も高い位置にある駐車場の駐車区画です。

鳥海山鉾立展望台

車の中からでも夕日が落ちる山と海の風景を眺望することが出来ました。

鳥海山鉾立展望台

鳥海ブルーラインへの山形県側の入口にある観光スポットが十六羅漢岩です。海岸沿いの名勝です。

鳥海山鉾立展望台

十六羅漢岩への散策路は段差構造でバリアフリーではありません。車椅子での移動は困難です。

鳥海山鉾立展望台

ただし十六羅漢岩への散策路の入口にあるドライブイン「サンセット十六羅漢」は、可動式テーブル席がある車椅子で利用できるお店です。夕日ラーメンが人気です。

鳥海山鉾立展望台

駐車場には身障者用駐車スペースが設けられています。

鳥海山鉾立展望台

鳥海ブルーラインは、制約はありますが車椅子で楽しめるドライブコースです。

(本稿は2025年7月に執筆しました)

山形県「鶴岡市立加茂水族館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

磐梯朝日国立公園月山ビジターセンター 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

山形県鶴岡市羽黒町にある出羽三山の自然を紹介する無料施設です。約100台を収容する広い駐車場があり、身障者用駐車スペースが設けられています。

月山ビジターセンター

スロープを上がりエントランスに進みます。月山ビジターセンターはワンフロアでフラットな構造。車椅子で観覧できます。

月山ビジターセンター

館内には映像ルーム、ガイダンスルームなどがあり「出羽三山の自然景観や地形、気候の特色、動植物の生態などをわかりやすく展示・解説」しています。

月山ビジターセンター

トイレは駐車場の奥の別棟です。バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器が備えられています。建物は古い印象ですが、便器は新しいトイレです。

月山ビジターセンター

月山ビジターセンターの周囲は散策路「羽黒自然の小径」があり、車椅子で散策できる範囲が案内されています。二夜の池にはバリアフリーな水上デッキが整備されています。

月山ビジターセンター

月山ビジターセンターは車椅子で立ち寄れる施設です。

(本稿は2025年6月に執筆しました)

山形県を代表する観光施設「道の駅寒河江チェリーランドさがえ」を別稿で掲載しています。ご参照ください。