山形県 道の駅もがみ「あっつぇ」車椅子利用ガイド バリアフリー情報

山形県最上町、国道47号沿いに、道の駅としては2023年に開業した施設です。「あっつぇ」は最上の方言で「ありますよ」の意味。「道の駅もがみ「あっつぇ」」が正式名称です。産直・お土産・食事処の看板がかかる「川の駅ヤナ茶屋もがみ」は道の駅といったいになった商業施設。道の駅としての施設は、休憩スペース、観光案内所、軽食コーナー、トイレなどです。道の駅の身障者用駐車スペースは屋根付きで2台分設けられています。

道の駅もがみ「あっつぇ」

道の駅の休憩スペースから、最上小国川の流れを楽しむことができます。

道の駅もがみ「あっつぇ」

トイレは眺めの良い休憩スペースの隣にあります。

道の駅もがみ「あっつぇ」

バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。綺麗なトイレです。

道の駅もがみ「あっつぇ」

道の駅もがみ「あっつぇ」は、清流の流れが楽しめて、綺麗なトイレがある道の駅です。

(本稿は2025年7月に執筆しました)

山形県戸沢村「道の駅とざわ」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

山形県 道の駅とざわ モモカミの里 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

「道の駅とざわ」は山形県戸沢村にある「韓国の歴史や文化を再現した日韓友好のテーマパーク」。傾斜地に「韓国の宮殿のような、異国情緒あふれる建物」が点在する施設です。高低差がある敷地内は階段での移動が基本動線で、車椅子利用者は高さの違う3つの駐車場を利用して各施設にアクセスする必要があります。

道の駅とざわ

最も低い位置にある駐車場からは「うめちゃんキムチ」と農産物直売所「とざわ楽農市」にアクセスできます。ただし直売所はバリアフリーレベルが低い構造です。

道の駅とざわ

24時間トイレ棟へは、2番目の高さの駐車場からアクセスすると段差を回避できます。メイン施設である韓国物産館や韓国レストランへは、駐車場からはやや距離がありますが、最も高い位置にある駐車場からアクセスすると段差回避できます。

道の駅とざわ

韓国物産館の出入口は段差構造です。

道の駅とざわ

正面左側に段差迂回スロープがあり、手動ドアを開けて館内に入ることができます。館内の通路幅は広くはありませんが、空いていれば車椅子で移動できます。

道の駅とざわ

韓国物産館の中にバリアフリートイレがあります。やや狭い個室でウォシュレット付き便器が備えられています。

道の駅とざわ

道の駅とざわは、目的の施設に段差回避して移動できる駐車場を選択して利用してください。

(本稿は2025年7月に執筆しました)

山形県庄内町「道の駅しょうない風車市場」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

山形県 道の駅しょうない風車市場 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

風力発電の風車群が近くにある、山形県庄内町の道の駅です。開業は2016年。駐車場から施設棟まで全く段差のないバリアフリー施設です。身障者用駐車スペースは2台分設けられています。

道の駅しょうない風車市場

直売所とレストランが営業する棟と、休憩所やトイレがある24時間棟があります。「風車市場」と「風車の見える主婦レストランいろどり」の出入口は自動ドアで、どちらも車椅子で利用できるバリアフリーな店舗。庄内地方の美味しいものに出会えるお店です。

道の駅しょうない風車市場

24時間棟のトイレは冬季でも安心して利用できる屋内型のトイレ。バリアフリートイレは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置が備えられています。

道の駅しょうない風車市場

道の駅しょうない風車市場は、車椅子で利用できるバリアフリーな施設です。

(本稿は2025年7月に執筆しました)

山形県遊佐町「道の駅鳥海ふらっと」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。