ふくろうが住む栃木の古社 野木神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

仁徳天皇の時代に建立されたと伝えられる栃木県野木町の野木神社は、野生のフクロウが営巣しフクロウの雛が姿を現します。2024年5月は、2羽の雛がケヤキにある巣穴から現れました。境内には固定カメラが設置され、また大勢の写真愛好家がその姿を待っています。フクロウは野木町の「町鳥」。境内にかわいいオブジェが設置されています。

野木町の野木神社

アクセスは車が便利。参拝者用の無料駐車場が用意されています。未舗装路面でデコボコが多い駐車場ですが、無理をすれば車椅子が動く路面です。

野木町の野木神社

手水舎は境内の外側にあります。段差があり車椅子から手を浄めるのは困難な構造です。

野木町の野木神社

境内の入口は段差がありスロープはありません。車椅子では無理をして鳥居の下の2段を超えるか、フクロウが営巣するケヤキがある方面から境内に入ります。ただしケヤキの周囲は未舗装路面でデコボコしています。本殿拝殿は階段の上です。

野木町の野木神社

デコボコ路面無理をして進めば、車椅子でフクロウが営巣するケヤキに近づけます。神社は「フクロウと適度な距離を保って観察してほしい」とメッセージを発信しています。

野木町の野木神社

野木町の野木神社はバリアフリー構造ではありませんが、車椅子から野生のフクロウが観察できるかもしれない古社です。

(本稿は2024年9月に執筆しました)

野木町にある「重要文化財野木煉瓦窯と野木ホフマン館」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

下野の古社 薬師寺八幡宮 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

創建は貞観17年(875年)。栃木県下野市に鎮座する薬師寺八幡宮は、平安時代に東北守護の大神として創建されました。本殿は1662年に再建され、翌年には拝殿が修理され現存しています。社殿は栃木県指定有形文化財です。

アクセスは車が便利。参道沿いのスペースに駐車できます。未舗装路面ですが車椅子で乗降できるフラットな路面です。

薬師寺八幡宮

薬師寺八幡宮の参道入口右側に「雷電神社」が鎮座しています。雷電神社の境内の路面は荒れた未舗装路面。車椅子で拝殿に近づくのは困難です。

薬師寺八幡宮

薬師寺八幡宮の参道はフラットな舗装路面です。多少のデコボコはありますが、車椅子で通行可能です。

薬師寺八幡宮

参道横の社務所への舗装路面が整備されています。窓口の前も舗装路面です。

薬師寺八幡宮

おみくじは正面左側の窓口です。

薬師寺八幡宮

御神木のケヤキは源義経公のお手植えと伝承されています。

薬師寺八幡宮

義経公にご縁のありそうな「夢福神」の周囲は砂利路面です。

薬師寺八幡宮

大国・恵比寿・毘沙門・弁天の四福神を祀る「至福神社」も砂利路面の先です。

薬師寺八幡宮

社殿まで舗装路面が伸び、参拝場所まで段差はありません。車椅子で参拝できます。

薬師寺八幡宮

神楽殿や神輿殿は砂利路面の先です。

薬師寺八幡宮

社殿周囲のお末社エリアは砂利路面。車椅子での参拝は困難です。社殿横の八坂神社までなら、少し無理をすれば車椅子で参拝できます。

薬師寺八幡宮

薬師寺八幡宮は、舗装路面が整備された車椅子で参拝できる下野の古社です。

(本稿は2024年5月に執筆しました)

栃木県下野市に7世紀末頃創建された下野薬師寺の跡と下野薬師寺歴史館のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。

酉の市発祥の社 花畑大鷲神社 車椅子参拝ガイド バリアフリー情報

東京都足立区花畑地区に鎮座する「おとりさま」で、創建年月等は不詳ながら平安時代からの伝承があり、江戸時代に酉の市が発祥した神社と伝えられます。境内はバリアフリーではありません。現地の状況を紹介します。

花畑の大鷲神社

徒歩圏内に駅はありません。参拝者用の無料駐車場が2か所用意されていますが、どちらも未舗装路面。本殿に近いのは第二駐車場です。

花畑の大鷲神社

第二駐車場から本殿前までの参道は、未舗装箇所やデコボコ路面がありますが、決定的な段差は回避して車椅子で進むことができます。

花畑の大鷲神社

手水舎は参道脇にあります。手を伸ばせば車椅子でお浄めができる構造です。

花畑の大鷲神社

本殿拝殿は階段の上で、段差迂回スロープなどはありません。車椅子では段の手前からの参拝になります。

花畑の大鷲神社

本殿及び周囲の装飾は見応えがあります。階段の手前からでもある程度は鑑賞できます。

花畑の大鷲神社

花畑の大鷲神社は車椅子での参拝はできませんが、参道までは車椅子で進むことができる社です。

(本稿は2024年1月に執筆しました)

足立区の日本庭園「花畑記念庭園」のバリアフリー情報を別稿で掲載しています。ご参照ください。