西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

山梨県富士河口湖町にある公園です。西湖という名がついていますが、湖の畔ではなく青木ヶ原樹海の中にある公園で、芝生広場とネイチャーセンター「樹海ギャラリー」が整備されています。周囲の樹海には、約60種類の野鳥が生息しているそうです。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

今回は冬季の「樹氷」シーズンに取材しました。コロナ対策でイベントは中止されましたが、芝生広場では毎年人工的に散水をして、「樹氷」のような氷の結晶を製作しています。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

アクセスは車が便利です。西湖野鳥の森公園の芝生広場と樹海ギャラリーは、県道から少し高い位置にあります。県道沿いに駐車場がありますが、そこからだと坂を上がるので、車椅子利用者は収容台数が少ない樹海ギャラリー前の駐車場の利用が便利です。身障者用駐車スペースの設定はありませんが、このギャラリー前駐車場は、イベント開催中は身障者用駐車場になります。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

駐車場から芝生広場へのルートは、バリアフリーではありません。ギャラリー側からは、最後に車椅子では危険な大きな段差があります。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

県道側からは舗装路面で移動しますが、最後に小さな段差があります。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

芝生広場は、濡れていなければ固い路面なので車椅子は動きますが、大きなデコボコがあります。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

したがって車椅子では公園のネイチャーセンターである「樹海ギャラリー」の利用をお薦めします。ラフな造作ではありますが、エントランスには段差解消スロープがあり、出入口は自動ドアです。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

ドアを通ると、動物たちのはく製が出迎えてくれます。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

館内では青木ヶ原樹海及び西湖野鳥の森公園の自然を紹介しています。多種多様な野鳥のはく製が展示されています。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

公園からの富士山の写真、野鳥の森に生息する動物のはく製の展示もあります。「樹海ギャラリー」内は段差の無いフラットな構造です。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

展示室の先には、大きなガラス窓が広がる「バードウオッチングルーム」があります。可動式のテーブル席が配置されていて、休憩室としても利用できます。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

窓からみた景観です。車椅子では、樹氷はここから眺めることをお薦めします。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

館内にバリアフリートイレが用意されています。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

ただしこのトイレは狭く、普通サイズの車椅子がまっすぐには入りません。洗面の下に斜めに入れて、何とかドアが閉まりました。スペースがないので介助が必要な人の利用は苦戦するトイレです。ウォームレット付の便器が備えられています。

西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー

トイレの個室が狭いのは難点ですが、西湖野鳥の森公園の樹海ギャラリーは、車椅子でバードウォッチングや樹氷見学ができる屋内施設です。

西湖には奇跡の魚「クニマス」の生態展示がある「クニマス展示館」があります。別稿で紹介していますので、ぜひご覧ください。

(本稿は2022年2月に執筆しました)

塩原温泉ビジターセンター 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

栃木県那須塩原市にあるネイチャーセンター「塩原温泉ビジターセンター」は、車椅子で立ち寄ることが出来る施設です。現地のバリアフリー状況を紹介します。

「塩原温泉ビジターセンター」は、駐車場、本館、レクチャーセンター、独立トイレ棟で構成される施設です。本館は「展示館」で、那須塩原の自然を紹介する無料展示コーナーがあります。

センターの役割は、那須塩原の自然体験プランの紹介です。遊歩道散策コースの提案や、ガイド付きハイキングなどを行っています。通常紹介されるこれらの自然体験コースは、車椅子では難しい未舗装段差コースです。

センターには広い無料駐車場があります。本館入口にもっとも近い場所に、2台分の身障者用駐車区画が用意されます。

そこからバリアフリートイレがある独立トイレ棟と、展示がある本館へは、舗装された通路でフラットに車椅子で行くことが出来ます。トイレ利用と展示見学は、車椅子で可能です。

本館の展示空間は広いスペースではありません。館内を円形に利用して「野鳥」「動植物」「温泉」「地質」などの紹介コーナーが展開します。

塩原温泉ビジターセンター

本館内はバリアフリーで車椅子での利用は可能です。入口近くにショップがあり、オリジナル商品が販売されています。

本館から屋根伝いで別棟の「レクチャールーム」に繋がります。出入口のドアはありますが、舗装路を通り車椅子で移動できます。

「レクチャールーム」は、イベントが開催されていない時はスタッフしか立入りが出来ない案内になっています。ルーム内にはオストメイト付きのバリアフリートイレがあります。利用したい場合は、スタッフに声をかけてください。

「塩原温泉ビジターセンター」内に、「小鳥の森ゾーン」「森林浴ゾーン」「野鳥観察デッキ」などの屋外施設が広がります。屋外はバリアフリーではありません。車椅子では無理のないところまでの利用になります。

「塩原温泉ビジターセンター」は、車椅子で展示の見学とトイレの利用ができる無料施設です。

「那須塩原森林の駅・もみじ谷大吊橋」を別稿で紹介しています。ぜひご覧ください。

(本稿は2019年2月の取材に基づいています)