川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

埼玉県川口市にある首都高初のハイウェイオアシスです。川口PAの隣接地にある2018年に部分開園した川口市「赤山歴史自然公園」と一体化した施設として、2022年4月に川口ハイウェイオアシスがオープンしました。赤山歴史自然公園の愛称が「イイナパーク川口」です。2つの施設は一体化していますが、首都高速道路サービス(株)が運営する施設が「川口ハイウェイオアシス」で、川口市が管理する公園の愛称が「イイナパーク川口」です。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

2022年に開業した川口ハイウェイオアシスのバリアフリー状況を紹介します。首都高速からは川口線上りからアクセスします。ETC/一般共用の川口本線料金所一番左のレーンを通行してください。料金所の先に川口ハイウェイオアシスへの左折進入路があります。旧川口PAへの進入路よりも手前です。

首都高側の駐車場は約200台を収容します。身障者用駐車スペースは計5台分の案内ですが、トイレ棟まで続く屋根付き駐車場は3台分です。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

駐車場からトイレ棟までフラットな路面です。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

バリアフリートイレは入口近くにあります。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

スペースは一般的なサイズの個室で、ウォシュレット付き便器、オストメイト装置、ユニバーサルベッドが備えられています。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

ユニバーサルベッドは折り畳み式です。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

トイレ棟には休憩スペース併設されています。フラットな広い空間にテーブル席が配置され、ディスプレイやパンフレットがあり、渋滞情報、観光情報が提供されています。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

トイレ棟の隣が話題の施設「アソブーン」。ボーネルンドがプロデュースする関東最大級の有料のあそび場です。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

アソブーンの前は屋根付きの舗装広場があり、商業施設棟につながります。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

商業施設棟は駐車場からは屋根がない構造です。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

商業施設棟は売店、カフェ、セルフサービスの食堂が営業しています。店内はフラットな構造で、車椅子で利用できます。この施設の開業により、旧川口PAの商業施設は閉鎖されました。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

川口ハイウェイオアシスからイイナパーク川口へ移動します。連絡通路は緩い傾斜の舗装路です。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

イイナパーク川口は広い自然公園で自由に遊べます。公園内の通路は舗装路で、車椅子で散策できます。ただし一周できる舗装コースはありません。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

一般道から利用する駐車場が終点です。川口ハイウェイオアシスへは、来た路を引き返します。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

イイナパーク川口のトイレにも、バリアフリートイレがあります。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

イイナパーク川口の人気施設は「ふわふわドーム」です。子供たちが元気に遊んでいます。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

散策路には池を渡る橋があります。車椅子から水辺の景観を楽しめます。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

園内に「地域物産館」が建設されています。現在はプレオープン中ということで、まだ活用されていません。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

赤山歴史自然公園の名称は、この地が赤山城跡であることに由来します。赤山城とは、江戸時代初期に関東郡代伊奈忠治が築き、その後も長い間伊奈氏の拠点となったお城です。公園内には歴史自然資料館があり、赤山城の歴史が学べます。イイナパークという名称は「伊奈氏」との語呂合わせでもあります。園内には伊奈忠治公の立像が建立されています。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

川口ハイウェイオアシスの商業棟横にあるテラスから「川口市めぐりの森」が見えます。この施設は川口ハイウェイオアシス、イイナパーク川口の開発と一体になって建設された、川口市公営の火葬場です。

川口ハイウェイオアシス・イイナパーク川口

川口ハイウェイオアシスは車椅子で利用できるバリアフリーな首都高速PAです。イイナパーク川口は、車椅子で散策できる舗装通路がある公園です。

(本稿は2022年6月に執筆しました)

アクアライン海ほたる「うみめがね」車椅子鑑賞ガイド バリアフリー情報

東京湾アクアラインの「海ほたる」はバリアフリー施設。駐車場、休憩施設、ショップ&レストランなど、ほとんどの施設は車椅子で利用できます。バリアフリートイレは広くて綺麗です。

海ほたる「うみめがね」

ユニバーサルベッドがあるフル設備の個室トイレがあります。

海ほたる「うみめがね」

本稿でご紹介するのは、「海ほたる」の5Fにある「うみめがね」。アクアライン誕生の物語や建設技術などを学べるミニシアターです。

海ほたる「うみめがね」

入口は円形のアーチ。現在コロナ対策で「定員10名」と掲示されています。

海ほたる「うみめがね」

この筒状の施設は「東京湾アクアラインビュー」。アクアライン周辺の海中や海上の風景を映し出します。もちろん車椅子から鑑賞できます。

海ほたる「うみめがね」

そしてシアタールームへ移動。5面のスクリーンでアクアラインを紹介します。

海ほたる「うみめがね」

シアターの鑑賞席には、1人分ですが車椅子席が設定されています。

海ほたる「うみめがね」

3Dのように感じる映像が次々に映し出されます。光刺激に弱い人や3D酔いがある人は、気をつけてください。1本7分程度のプログラムです。

海ほたる「うみめがね」

「うみめがね」は車椅子で楽しめるバリアフリー施設です。

参考までに「海ほたる」内で、車椅子では利用できない決定的な段差構造があるのは、「足湯」です。

海ほたる「うみめがね」

(本稿は2021年10月に執筆しました)

木更津市の「道の駅木更津うまくたの里」を別稿で紹介しています。ご参照ください。

首都高速湾岸線 市川PA 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

千葉県市川市、首都高速道路湾岸線西行き「市川PA」が、2020年7月にリニューアルオープンしました。

身障者用駐車区画は2台分あります。高速道路の下になるので、雨の日でも濡れずに利用できます。

首都高速湾岸線 市川PA 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

トイレは、身障者用駐車区画からスロープを上がります。

首都高速湾岸線 市川PA 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

首都高速湾岸線 市川PA 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

バリアフリートイレは1つ用意されています。

首都高速湾岸線 市川PA 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

PA施設として、コンビニ的な売店と、フードコート形式の食堂&軽食コーナーがあります。

首都高速湾岸線 市川PA 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

ここへは身障者用駐車区画からフラットに横移動できます。

首都高速湾岸線 市川PA 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

店内はスペースに余裕があり車椅子で利用しやすい構造です。

首都高速湾岸線 市川PA 車椅子利用ガイド バリアフリー情報

売店には駐屯地が近い縁で、自衛隊グッズコーナーがあります。

西行き「市川PA」は、リニューアルでよりバリアフリーになりました。

2018年4月に開業した「道の駅いちかわ」を別稿で紹介しています。ご参照ください。

(本稿は2020年7月に執筆しました)