130mの藤棚がある 多々良沼公園 車椅子散策ガイド バリアフリー情報

群馬県の館林市と邑楽町にまたがる多々良沼公園は、春は桜や藤を車椅子で楽しめる公園です。多々良沼の周囲に広がる大きな公園で、全面積は98ha、無料駐車場が10か所あります。本稿では長さ130mの藤棚があり「浮島弁財天」が鎮座する「いこいと花のエリア」のバリアフリー状況を紹介します。

多々良沼公園

浮島弁財天に近い駐車場は普通車80台を収容します。

多々良沼公園

身障者用駐車スペースは公園入口近くに1台分設けられています。

多々良沼公園

駐車場に隣接する公衆トイレにバリアフリートイレが設置されています。

多々良沼公園

公園内は舗装通路があり車椅子で散策できます。

多々良沼公園

浮島弁財天方面へ進むと、ほどなく長さ130mの藤棚があります。

多々良沼公園

これほどの長さの藤棚は珍しい。

多々良沼公園

今回取材時は藤が開花していました。花を楽しむなら、藤棚の下からよりも、横から眺めることをお薦めします。

多々良沼公園

藤棚を抜けると多々良沼が見えてきます。

多々良沼公園

浮島弁財天へつながる舗装路が整備されています。

多々良沼公園

車椅子で問題なく散策できるフラットな舗装路面です。沼をのぞくと、数多くの魚や水鳥を観察できます。

多々良沼公園

浮島弁財天の前にも、見事な藤棚があります。

多々良沼公園

ただし藤棚がある参拝路はデコボコの段差路で車椅子での参拝は困難です。浮島を回る周回路は車椅子で散策できます。

多々良沼公園

冬になると沼に白鳥が飛来するそうです。多々良沼公園は車椅子で自然とお花が楽しめる公園です。

(本稿は2023年4月に執筆しました)

近隣にある群馬県立館林美術館のバリアフリー情報を別稿で紹介しています。ご参照ください。

藤の名所 匝瑳市木積の龍頭寺 車椅子お参りガイド バリアフリー情報

千葉県匝瑳市の木積地区は300本を越える藤棚があり「おせん様のふじ祭り」が開催される藤の里です。なかでも龍頭寺には樹齢100年の大藤があり、枝から地面に垂れ下がる花々は1mを超えます。

木積地区を散策するコースがあり、祭りの期間中は臨時駐車場が設けられます。ただし散策路は未舗装路やアップダウンがあるので、車椅子では無理のない範囲の散策に限られます。

匝瑳市木積の龍頭寺

龍頭寺の大藤に限ったお参りなら、車椅子で出来ないことはありません。ただし観光用の駐車場から龍頭寺へは、車椅子では通行が困難な急坂路を通行します。車でアクセスして、車で急坂を下り、龍頭寺の参拝者用駐車場を利用させていただければ、車椅子でのお参りと大藤観光は可能です。駐車場の利用の可否は、混雑状況次第かと思われます。

匝瑳市木積の龍頭寺

龍頭寺の参拝者用駐車場から大藤へは、車椅子で移動できるレベルの傾斜路です。龍頭寺の大藤の横には、百円募金の箱が設置されています。

匝瑳市木積の龍頭寺

(本稿は2023年4月に執筆しました)

匝瑳市の直売所「ふれあいパーク八日市場」のバリアフリー情報を別稿で紹介しています。ご参照ください。

藤の名所 銚子 妙福寺 車椅子お参りガイド バリアフリー情報

千葉県銚子市の妙福寺は1314年に開創された名刹で、そのころに植栽されたと推定される樹齢750年の「臥龍の藤」が咲く、藤の名所です。境内はバリアフリー構造ではありませんが、少し無理をすれば車椅子で藤棚を楽しむことができます。境内にバリアフリートイレは見当たりません。

銚子駅から徒歩5分の案内です。境内に一般参拝者用の駐車場はありません。車の場合は銚子駅近隣の有料駐車場の利用が推奨されています。

車椅子では、駅に近い裏門から境内に入るとデコボコがある石畳路面を通行するので、少し迂回して表門から入ることをお薦めします。表門から境内を進むと「龍神滝」横の「太鼓橋」が車椅子では通行できません。

銚子市の妙福寺

太鼓橋を避けて「弁財天」が鎮座する左側に迂回します。

銚子市の妙福寺

路面は石畳ですが、この付近のデコボコは小さいので車椅子で移動できます。ここに「紫大藤」があります。

銚子市の妙福寺

紫大藤も素晴らしい藤棚です。

銚子市の妙福寺

境内は全域未舗装路面に石畳風の参道が整備されています。紫大藤から大本堂へ向かう参道の左側に「白藤」があります。大本堂は2段の段差の手前からのお参りになります。

銚子市の妙福寺

そして右側に「臥龍の藤」があります。近づくには未舗装路面を通りますが、デコボコがあまりない硬い路面なので、車椅子で移動できます。

銚子市の妙福寺

臥龍の藤の解説版があり、品種や樹齢が紹介されています。

銚子市の妙福寺

「臥龍」の由来となった根の様子がよく見えます。臥龍の藤は、少し未舗装路面を進めば、車椅子で楽しめます。

銚子市の妙福寺

(本稿は2023年4月に執筆しました)

妙福寺に隣接するヤマサ醤油工場内の「しょうゆ味わい体験館」のバリアフリー情報を別稿で紹介しています。ご参照ください。