神奈川県箱根町元箱根にある無料公開されている資料館です。箱根駅伝のコースである国道1号線に面した立地で、精進池のすぐ近くにあります。
エントランス前に7台程度を収容する来館者用の無料駐車場があります。未舗装路面の駐車場で身障者用駐車スペースの設定はありません。
車椅子での散策は困難ですが、石仏群と歴史館から精進池付近にかけて、未舗装で階段路がある散策路が整備され、近隣にも駐車場が用意されています。箱根町のHPでは、合計で普通車32台、バス2台を収容すると案内されています。石仏群と歴史館前から「六道地蔵」が鎮座する崖などが見えます。
エントランス前の駐車場から、かなりラフな段差やデコボコがある未舗装スロープ路を通り、石仏群と歴史館の入口に進みます。
その先は経年劣化で路面が痛んでいるスロープを通り石仏群と歴史館の入口に進みます。
館内はバリアフリー仕様、ワンフロアのコンパクトな展示室は車椅子で観覧できます。やや狭い個室ですがバリアフリートイレが用意されています。シンプルな設備のトイレです。
箱根路は鎌倉時代には京と鎌倉を結ぶ重要な交通路で、火山活動の痕跡が残る荒涼とした地形は「地獄道」と呼ばれ、当時の旅人に恐れられていたそうです。旅人の安全を祈願するために、今から約700年前の鎌倉時代後期に石仏や石塔群が造られました。箱根の石仏群は国の史跡と重要文化財に指定されています。そのような石仏群の歴史が紹介されている資料館です。
館内にはウッドデッキ調の屋内テラスがあり、ガラス越しに石仏や石塔群がある精進池方面を眺めることができます。
石仏群と歴史館は、エントランス周辺のバリアフリーレベルは低い施設ですが、館内はバリアフリーな資料館です。
「箱根の地形と火山の歴史」などが紹介されている無料公開施設「環境省箱根ビジターセンター」のバリアフリー情報を別稿で紹介しています。ぜひご覧ください。
(本稿は2022年12月に執筆しました)